薬害エイズ事件で刑事罰に問われていた
2001年3月28日、薬害エイズ事件で刑事罰に問われていた安部英被告人に、東京地裁は、「無罪」の判決を言い渡しました。 判決言い渡しの瞬間、法廷の傍聴席から、これまでに聞いたこともないようなうめきとも驚きともいえる叫び声があがりました。それほど、予想を超えた信じがたい判決でした。1997年から始まったこの裁判を足かけ5年にわたって傍聴してきた私にとっても、まさかの判決でした。 判決の理由を…
「 『黙秘権』『供述拒否権』の誤解から『サラリーマン検事』の台頭まで日本の検察制度は時代の壁にぶつかり停滞してきている 」
『SAPIO』 2001年4月11日号 司法改革が日本を変える 第11回 検察官の付けているバッジのデザインは「秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)」と呼ばれ、秋に降りる霜と夏の強い日差しが厳しい刑罰を意味する。この霜と日差しの組み合わされたバッジは、まさに検察官の理想の姿とされているのだ。国民がいま期待する検察官のあり方とはどのようなものなのか、日本の検察官の現状を探る。 福岡地方検察庁の山…
「 国益を考えず訪ロする森首相は形容すべき言葉がないほどの愚者 」
『週刊ダイヤモンド』 2001年3月31日号 オピニオン縦横無尽 第390回 3月25日に森喜朗首相がロシアのプーチン大統領との首脳会談に臨む。私は長年、森喜朗という政治家は、国家論や戦略論を理解し身につけるほどの頭脳はないが、それでもこの国を愛し大切に想っている人物であると考えていた。「神の国」などの発言は軽率だったが、真意は「神々の国」という点にあり、人間とはしょせん小さく弱い存在である…
「 党利のため衆院を中選挙区に戻そうとする与党を糾弾する 」
『週刊ダイヤモンド』 2001年3月24日号 オピニオン縦横無尽 第389回 政治の迷走ぶりは目に余るが、この混迷局面で選挙制度を変える動きが急浮上している。今の国会会期中に中選挙区制に戻すというのだ。 まさか、時代に逆行するそんなことはしないだろうというのは現与党執行部を甘く見すぎているのだ。 なんといっても、彼らは昨年、参議院選挙制度を強引に非拘束名簿方式に変えてしまった人びとだ。…
「 司法書士らに法律事務を開放することこそ急務 弁護士過疎解消の試みは本当に歓迎すべきことか? 」
『SAPIO』 2001年3月28日号 司法改革が日本を変える 第10回 いま弁護士過疎が大きな問題となっている。大都市に住む者だけが法的サービスを享受でき、地方に住む者は法律相談さえもままならないということが現実に起きているのだ。そこでようやく日弁連と各弁護士会が中心となり、過疎地域へ公設法律事務所がつくられはじめた。今回は弁護士過疎の問題点を考える。 昨年11月に政府に提出された司…
「 拉致問題と経済支援にみる対北朝鮮政策での日米間の差 」
『週刊ダイヤモンド』 2001年3月17日号 オピニオン縦横無尽 第388回 拉致問題を米国政府と世論に訴えるために訪米した横田めぐみさんのご両親らが3月4日帰国した。一行は約1週間の米国滞在中に、米国議会関係者、朝鮮半島問題専門家、マスコミ関係者らとの会合、会見をこなした。一言でいえば“非常に手応えがあった”旅だったという。 一行と会見した国務次官補代行のトマス・ハバード氏は、米朝交渉の…
「 省庁は『再編』していない 」
『Voice』 2001年4月号 竹中平蔵・櫻井よしこ連載対談 目を覚ませ、日本人 第4回 森首相は省庁再編の意味を理解していない 竹中:梅原猛さんが『将たる所以』という本を書いています。そのなかに、聖徳太子から始まる日本のリーダーたちの例を挙げながら、リーダーに必要な要素といいますか、まさに将たる所以を著しています。第一に、洞察力をもっていること。将来を見通す力と言い換えられます。第二に…
「 日本道路公団は第二の国鉄となる前に国民の声を真摯に聞け 」
『週刊ダイヤモンド』 2001年3月10日号 オピニオン縦横無尽 第387回 九州大分県の幼馴染から相談事の電話がかかってきたのは約2年前だった。ミカン農家の岡本栄一さんだ。北九州市と鹿児島県を結ぶ日本道路公団の東九州自動車道が、自分のミカン畑を二分するルート状に計画されている。社会のために役立つ道路なら自分のミカン畑を差し出すのも厭わないが、どう考えてもこの計画はおかしい、力になってくれる人…
「 頭デッカチな医療 」
『GQ』 2001年4月号 COLUMN POLITICS 精神科医の和田秀樹さんから非常に興味深いことを聞いた。 田中康夫さんが知事になった長野県は、男性の平均寿命が日本の47都道府県中、一番長く78.08歳である。女性は全国4番目で83.80歳だ。一方、長野県の1人あたり老人医療費は、全国で最も少なく、97年度でみると、59万2000円だというのだ。 全国一或いは全国トップ水準の長寿…