櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 安保法案が衆議院通過 反対一色の朝日新聞に湧く疑問 」

未分類」の検索結果: 875
2015.07.25 (土)

「 安保法案が衆議院通過 反対一色の朝日新聞に湧く疑問 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年7月25日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1093  集団的自衛権の限定的行使容認を可能にする平和安全保障関連法案が7月15日、衆議院特別委員会で可決、16日には衆院本会議で可決され、参議院に送られた。   野党各党はこれを「戦争法案」と呼ぶ。「朝日新聞」は16日朝刊で政治部長の立松朗氏が署名入りで「熟議 置き去りにした政権」の主張を展開した…

→続きを読む

2015.07.23 (木)

「 人類を変えるバイオで日本が主導 」

『週刊新潮』 2015年7月23日号 日本ルネッサンス 第664回 これ程国際的に活躍している日本人が他にいるだろうか。伊藤穰一氏を見てそう思う。しかも彼は組織に属さず、独力で今の彼になった。   親しみをこめて人々は彼を「ジョイ」と呼ぶ。1966年、京都府生まれの49歳。87年シカゴ大学中退後、多数のIT関連会社を起業し、日本のインターネットの発展に計りしれない影響を与えた。2011…

→続きを読む

2015.07.18 (土)

「 日米で翻弄されながら生き抜いたイサム・ノグチの母の生涯 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年7月18日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1092  私の手元に『レオニー・ギルモア イサム・ノグチの母の生涯』(彩流社)という500ページを超える大部の書がある。著者はエドワード・マークス氏。1963(昭和38)年、ロサンゼルスで生まれた氏は、現在愛媛大学で英米言語文化論を教える准教授だ。   彫刻家、イサム・ノグチは、波乱の人生を生きた山…

→続きを読む

2015.07.16 (木)

「 中国がこの1年、東シナ海に猛烈攻勢 」

『週刊新潮』 2015年7月16日号 日本ルネッサンス 第663回 今年4月10日、『ニューヨーク・タイムズ』が1面トップで、南シナ海の南沙諸島でミスチーフ環礁を埋め立てる中国船の映像を報じた。5月20日には米国防総省が対潜哨戒機P8にCNN取材陣を同乗させて同海域上空を飛び、全世界に映像を公開した。中国の侵略行動に国際社会の抗議を促した瞬間である。情報の共有が世界の世論を動かしたことを示…

→続きを読む

2015.07.11 (土)

「 国際法は憲法に勝るが世界の常識 集団的自衛権は憲法違反の大間違い 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年7月11日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1091  日本大学教授の百地章氏が6月26日の「言論テレビ」の番組で集団的自衛権および平和安全法制について大事なことを指摘した。民主党以下複数の野党が、多くの憲法学者の考え方を根拠として一連の法案を廃案にせよと政府に迫っているが、そもそも、批判論を展開している人々は国際法と憲法の関係を理解していないとい…

→続きを読む

2015.07.09 (木)

「 百田氏発言、朝日に批判の資格はあるか 」

『週刊新潮』 2015年7月9日号 日本ルネッサンス 第662回 健全な民主主義社会であり続けようとするなら、報道及び言論の自由を守るのは当然だ。言論の自由こそ、国家の基本的価値として尊重されなければならないと、私は信じている。   そのうえで、自民党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」(文芸懇)に講師として招かれた百田尚樹氏の発言に対する批判と自民党の対応には疑問を抱く。メディアは百田…

→続きを読む

2015.07.04 (土)

「 攻める中国、受け身の米国 世界の力関係転換の瀬戸際 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年7月4日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1090  6月23、24日の両日、これからの世界のパワーバランスを予測するのに最も重要な対話がワシントンで行われた。米中戦略・経済対話である。   これはブッシュ政権が米中の経済問題を主題として話し合うために始め、オバマ政権が経済にとどまらず、戦略を話し合う場に昇格させた。世界の在り方を米中二大国で決…

→続きを読む

2015.07.02 (木)

「 日本の最高学府は責務を果たしているか 」

『週刊新潮』 2015年7月2日号 日本ルネッサンス 第661回 自民党などが衆議院憲法審査会に招いた参考人、早稲田大学教授の長谷部恭男氏が、選りに選って自民党の進める集団的自衛権の限定的行使容認や安全保障法制は憲法違反だと語り、国会は大混乱に陥った。   過日、私はインターネット配信の『言論テレビ』の番組で、小野寺五典元防衛大臣、長島昭久元防衛副大臣と共にこの問題を語り合った。長谷部…

→続きを読む

2015.06.27 (土)

「 与党推薦の参考人が憲法違反と断罪 集団的自衛権に学界が反対する理由 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年6月27号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1089 6月4日、衆議院憲法審査会で自民党推薦の参考人、長谷部恭男・早稲田大学教授が政府の集団的自衛権の行使や平和安全保障関連法案は憲法違反だと意見陳述した。   小野寺五典元防衛大臣は「言論テレビ」の番組で、「与党推薦の参考人が与党案を真っ向から憲法違反だと断罪する前代未聞の事件によって、安保法制の…

→続きを読む

2015.06.25 (木)

「 国際政治と安保に疎い“長老”たちの罪 」

『週刊新潮』 2015年6月25日号 日本ルネッサンス 第660回 河野洋平、村山富市両氏をはじめ、山崎拓、武村正義、藤井裕久、亀井静香各氏が日本記者クラブで会見し、気勢をあげた。   財政問題では筋の通った主張を展開し、尊敬を抱いていた藤井氏も含めて、この人たちは安全保障問題になると全員が思考停止に陥るのか。国の基盤は経済力と軍事力である。如何なる国もその2つの力の上に立って、政治を…

→続きを読む

このページのトップへ