櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 中台首脳会談の開催を突然発表 後がない馬台湾総統に漂う危うさ 」

未分類」の検索結果: 875
2015.11.14 (土)

「 中台首脳会談の開催を突然発表 後がない馬台湾総統に漂う危うさ 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年11月14日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1108 「馬英九氏が何をしでかすか分からない」。台湾の李登輝元総統は9月18日、台北の自宅でこう語った。台湾安全保障協会主催の「両岸関係とアジア太平洋地域国際平和セミナー」で講演するために台湾を訪れたときのことだ。   李元総統は、あらかた国民の支持を失ったといってよい馬総統と国民党が、来年1月1…

→続きを読む

2015.11.12 (木)

「 3国首脳会談、日本の外交的勝利 」

『週刊新潮』 2015年11月12日号 日本ルネッサンス 第679回 11月1、2の両日、ソウルで開かれた日中韓首脳会談の報道を読んで、3国の国柄の真に異なることを改めて実感した。   韓国は成熟国家になりきれず、自国の国益さえも見定められないでいる。中国は状況が不利な中でも足らざるものを取り、目的達成に向けて前進し続けようとする。そのために詭弁を用い計算を優先する、孫子の兵法が前面に…

→続きを読む

2015.11.07 (土)

「 南シナ海めぐり米中が対立でも依然残る人工島基地化の恐れ 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年11月7日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1107 アシュトン・カーター米国防長官の警告から半年、オバマ大統領がようやく決断した。   カーター長官が、南シナ海で中国が築いた人工島を認めず、島の12カイリ内に米艦船と航空機を進入させる件についての検討を命じたと、米「ウォールストリート・ジャーナル」(WSJ)紙で報じられたのが今年5月13日だ。…

→続きを読む

2015.11.05 (木)

「 中山恭子、確かな保守の推進力となれ 」

『週刊新潮』 2015年11月5日号 日本ルネッサンス 第678回 次世代の党代表、中山恭子氏の会が10月26日に開かれた。参議院議員5人で構成する同党は、来年7月の参院選挙で2人が改選となる。他の候補者も合わせて当選者がふえればよいが、さもなくば存続の危機に直面する。崖っぷちで氏が代表に就いたのは、男女差を超えた氏の政治家としての信念の確かさゆえであろう。   氏の真髄を表わすのが、…

→続きを読む

2015.10.31 (土)

「 膨大な資金でEU諸国を次々“陥落” 日本包囲網築く中国の悪意ある戦略 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年10月31日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1106 中国の習近平国家主席は10月20日、英国議会に続いて、バッキンガム宮殿で開催された公式晩さん会でも演説した。英国メディアは、白いドレスで正装したエリザベス女王と赤いドレスで装ったキャサリン妃の間に、黒い人民服姿で座る習氏の映像を伝えた。   習氏は2つの演説の双方で、「日本の残虐性」に言及…

→続きを読む

2015.10.27 (火)

「 産経加藤裁判でみえる朴政権の本質 」

『週刊新潮』 2015年10月29日号 日本ルネッサンス 第677回 韓国の朴槿恵大統領の名誉をコラムで傷つけたとして起訴された産経新聞前ソウル支局長、加藤達也氏に対する論告求刑公判で、この裁判の本質を示すかのような発言が検察側から飛び出した。 「被害者は強い処罰を求めているが」と検察官が加藤氏に問うたのだ。被害者、つまり朴大統領が加藤氏を重く罰することを求めているというのだ。  …

→続きを読む

2015.10.24 (土)

「 南京大虐殺が世界記憶遺産へ 悔やみ切れない敗北を喫した対中戦略 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年10月24日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1105 中国が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に世界記憶遺産として登録申請した「南京大虐殺」が、審査委員会で僅差で可決、登録された。 日本外務省は、申請却下に向けて働き掛けたが中国が申請資料を最後まで明らかにしなかったために、十分な対応が取れなかったと弁明する。 日本国政府の歴史問題に関す…

→続きを読む

2015.10.22 (木)

「 外務省無策で、記憶遺産登録 」

『週刊新潮』 2015年10月22日号 日本ルネッサンス 第676回 国連教育科学文化機関(ユネスコ)記憶遺産に、中国が申請した「南京大虐殺文書」が登録される。 「慰安婦関係資料」は今回は却下されたが、彼の国は次回審査に向けて韓国、北朝鮮、インドネシア、オランダを巻き込んで申請する計画だとも伝えられる。 「南京大虐殺」など存在しなかったことは、これまでの研究で明らかにされている…

→続きを読む

2015.10.17 (土)

「 史上初となる女性総統の可能性高い蔡民主進歩党主席が語る台湾の将来 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年10月17日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1104 10月6日、台湾の最大野党で台湾人の政党である民主進歩党主席、蔡英文氏が来日し、夜の会合でお会いした。   氏は目下、来年1月の総統選挙の民進党候補者として与党国民党候補者を抑えてトップを走っており、台湾史上初の女性総統となる可能性が高い。   氏には、9月18日にも台北の安全保障協会…

→続きを読む

2015.10.15 (木)

「 サイバーの脅威、日本よ発奮せよ 」

『週刊新潮』 2015年10月15日号 日本ルネッサンス 第675回 米国務省のラッセル国務次官補が10月2日、ニューヨークで興味深い発言をした。   米中首脳会談に先立ち、米国は中国に対して、彼らがサイバー攻撃で米企業から盗み取った通商上の機密を利用し、莫大な利益を上げている実態を突きつけたというのだ。オバマ大統領もケリー国務長官も「容認できない」と強く警告してきたとも述べている。 …

→続きを読む

このページのトップへ