櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 遺稿集を読んで考えた 車谷長吉さんの感性と生き方 」

未分類」の検索結果: 875
2015.12.19 (土)

「 遺稿集を読んで考えた 車谷長吉さんの感性と生き方 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年12月19日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1113 師走に入って車谷長吉(くるまたに・ちょうきつ)さんの遺稿集、『蟲息(ちゅうそく)山房から』(新書館)が届いた。   車谷さんには1度しかお目にかかっておらず、「さん」でお呼びするのはおかしいかもしれない。にもかかわらず、その佇まいには「氏」と呼ぶよりも、「さん」付けの方が似合っているように…

→続きを読む

2015.12.17 (木)

「 オバマ米政権、行き詰まるテロ対策 」

『週刊新潮』 2015年12月17日号 日本ルネッサンス 第684回   12月6日、オバマ米国大統領がホワイトハウスの執務室から全米向けのテレビ演説を行った。画面に映った大統領の表情は精彩を欠いていた。カリフォルニア州サンバーナディーノで起きたテロ事件を受けて、テロと戦う確固たる意思表示のための重大演説だ。力強い眼光が両眼に溢れていなければならない。しかし、大統領は沈んだ目で語った。 …

→続きを読む

2015.12.12 (土)

「 沖縄前知事らが現知事の主張を批判 辺野古は「反対のための反対運動」 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年12月12日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1112 インターネット配信の「言論テレビ」の番組で、前沖縄県知事の仲井眞弘多(なかいま・ひろかず)氏と石垣市長の中山義隆氏の話を聞いた。「知事退任から1年、体調はかつてなく快調。理由は(偏向報道で知られる)沖縄の新聞を読まないから」と破顔一笑した仲井眞氏は、翁長雄志(おなが・たけし)現知事の辺野古闘争…

→続きを読む

2015.12.10 (木)

「 自民党歴史勉強会に託される課題 」

『週刊新潮』 2015年12月10日号 日本ルネッサンス 第683号 歴史のとらえ方ほど、各国、各人の間で合意し難いものはない。にも拘わらず中韓両国は日本に「正しい」歴史認識を持てと要求し続け、「正しく」歴史に向き合えば謝罪は当然だと言い募る。   ロサンゼルス発で『産経新聞』が、重慶爆撃を題材にした中国映画の完成を伝えた。監督は中国人、俳優陣には「ダイ・ハード」シリーズに出演したブル…

→続きを読む

2015.12.05 (土)

「 日章旗を土足で踏みつけさせる中国 大事に取り扱い返還してくれる米国 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年12月5日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1111  本当にうかつだったが、西岡力氏に指摘されるまで、私は気付かなかった。   北京市郊外にある「中国人民抗日戦争記念館」は「抗日戦争勝利70年」の今年、全面改装され7月に公開されたが、広い館内を一巡する道順の一画に異様な空間がある。ガラス張りの床の下に日章旗を埋め込み、参観者はわが国の国旗を土…

→続きを読む

2015.12.03 (木)

「 テロと中国の脅威、自衛隊を強化せよ 」

『週刊新潮』 2015年12月3日号 日本ルネッサンス 第682号 11月23日、シンクタンク「国家基本問題研究所」主催のセミナー、「南シナ海・米中の奇妙な冷戦」を行った。南シナ海で起きている中国の侵略は、必ず東シナ海でも起きる。東南アジア諸国から島を奪い、埋め立て、軍事拠点化して南シナ海のほぼ全域を自国の内海にしようとする中国は、力で日本を圧倒できると判断した途端に、わが国に対しても同じ…

→続きを読む

2015.11.28 (土)

「 7万人の群衆が蜂起する大暴動が発生 左翼勢力が勢い増す韓国の危機 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年11月28日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1110  パリが襲われ、世界の目がイスラム原理主義者による大規模テロに吸い寄せられたのと同じ日、韓国で7万人の群集と2万人の警官が衝突する大暴動が起きた。群集は朴槿恵大統領の退陣を要求して青瓦台に向かう途中、警察の機動部隊に阻まれ大型車両50台を襲い、3台を破壊した。115人の警官が負傷した。   …

→続きを読む

2015.11.26 (木)

「 高速増殖炉継続で日本の国益を守れ 」

『週刊新潮』 2015年11月26日号 日本ルネッサンス 第681回   原子力規制委員会(以下、規制委)は国家行政組織法による3条委員会である。委員長及び4人の委員は衆参両院の同意を得て総理大臣が任命する。公正取引委員会同様、規制委は内閣から独立した強い権限を持ち、総理大臣といえども注文をつけることはできない。その強い権限で日本のエネルギー政策の根幹を動かし得る立場にいる5人とは、田中俊一…

→続きを読む

2015.11.21 (土)

「 さまざまな国籍、民族の人々が集い大盛況だった憲法改正一万人大会 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年11月21日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1109   11月10日、東京・九段の日本武道館が1万1千数百人でいっぱいになった。「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が主催した「今こそ憲法改正を!一万人大会」でのことだ。   目標数を超える人々が集い、立ち見が目立った会のもう1つの特徴は、多くの外国の人々が参加したことだ。米国、ベトナム、インド…

→続きを読む

2015.11.19 (木)

「「ノーベル賞」山中伸弥教授との対話 」

『週刊新潮』 2015年11月19日号 日本ルネッサンス 第680回   11月8日、私がキャスターを務める『言論テレビ』3周年の会で山中伸弥氏と対談した。人類を病気や老いの苦しみから救うと期待されているiPS細胞を作製し、ノーベル生理学・医学賞を受賞した氏との出会いは、受賞前に遡る。   グロービス代表の堀義人氏が主催するG1サミットが、2011年、山梨県小淵沢で開催され、私は当時野党…

→続きを読む

このページのトップへ