「 歴史戦、徴用工で本格的情報発信 」
『週刊新潮』 2018年1月4・11日合併号 日本ルネッサンス 第785回 著名な韓国の言論人、趙甲濟(チョガプジェ)氏が12月19日、シンクタンク「国家基本問題研究所」で語った。 「70%もの韓国国民がなぜ、親北朝鮮で反韓国の価値観を持つ文在寅大統領を支持し続けるのか。なぜ韓国人は祖国が直面する危機に気付かないのか。その理由は韓国人の考える力が低下しているからだ」 氏は韓国…
「 憲法改正の機会は2018年しかない 成し遂げねば日本の真の再生は難しい 」
『週刊ダイヤモンド』 2017年12月30日・2018年1月6日合併号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1213 2018年は、大袈裟でなく日本の命運を決する年になる。戦後72年間かけて日本人の「常識」となった種々の価値観が根底から覆される年になるだろう。私たちはそのような大変化に対処する覚悟ができているだろうか。 17年12月18日にドナルド・トランプ米大統領は、米政権…
「 強欲NHK、650億の蓄財を説明せよ 」
『週刊新潮』 2017年12月28日号 日本ルネッサンス 第784回 テレビを設置したらなぜ、NHKと契約し受信料を払わなければならないのか。NHKを見たくない人にまで契約を強要するのは、契約の自由を侵す憲法違反ではないのか。 こうした問いに最高裁判所は12月6日、合憲の判断を下した。その判決のおかしさは、「受信設備を設置した者は、協会(NHK)とその放送の受信についての契約をしな…
「 解決されない北朝鮮の日本人拉致問題 憲法改正を急ぎ国際社会と攻勢続けよ 」
『週刊ダイヤモンド』 2017年12月23日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1212 拉致被害者のご家族にとって拉致された子供や兄弟と会えないまま、自分たちの生命が尽きてしまうのは、本当に悲しいことだ。 12月12日、増元るみ子さんの母、信子さんが90歳で亡くなった。娘の写真を部屋に飾り、お花やお茶を供えるのを日課とし、「一目会いたい」と呟くのが信子さんだったと、るみ子…
「 日欧EPAで拓く日本の未来 」
『週刊新潮』 2017年12月21日号 日本ルネッサンス 第783回 安倍政権の外交の巧みさを実感したのが、12月8日の日欧EPA交渉の妥結だった。この日本と欧州連合との経済連携協定は、来年夏にも署名され、再来年春にも発効する。 ドナルド・トランプ米大統領は、12か国がギリギリの妥協を重ねてようやくまとめた環太平洋経済連携協定(TPP)を、今年1月、いとも容易に反故にすると発表した。…













