櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2018.01.27 (土)

「 庭に猛禽類飛来の大事件 愛でる小鳥が狩られた自然の摂理 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年1月27日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1216  わが家の庭には水溜まりのような小さな池がある。竹の樋からチロチロと流れ込む水がヤゴやおたまじゃくしの寝床をつくる。小鳥たちは樋に止まって小さな嘴で流水を掬い上げ、喉を潤し、浅い池に飛び込んで水浴びをする。 このところ度々飛来するのが一群の目白である。無駄のない素早い動きや抹茶色の美しい姿…

→続きを読む

2018.01.25 (木)

「 中国マネーの後には死屍累々 」

『週刊新潮』 2018年1月25日号 日本ルネッサンス 第787回 1月8日、成人の日のニュースに驚いた。東京23区の新成人、約8万3000人の内、1万人余り、8人に1人が外国人だというのだ。 とりわけ外国人比率が高いのが新宿区で46%、以下、豊島区38%、中野区27%、荒川区26%、台東区26%だった。国籍による内訳は示されていないが、留学生に占める比率などから、新成人の多くが中国…

→続きを読む

2018.01.20 (土)

「 北朝鮮と中国を恐れる韓国の文大統領 日本は弱気と見られぬよう主張押し通せ 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年1月20日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1215   友人で拓殖大学教授の呉善花氏が、彼女にしては珍しく強い口調で断じた。 「安倍首相が平昌五輪に行かないのは正解です。文在寅韓国大統領の慰安婦合意の事実上の破棄は、断固無視することです」 これまた長年、日韓関係について意見交換してきた統一日報論説主幹の洪熒(ホン・ヒョン)氏も断言した。…

→続きを読む

2018.01.18 (木)

「 己への信頼を憲法改正で勝ち取れ 」

『週刊新潮』 2018年1月18日号 日本ルネッサンス 第786回 世界が大きな変化を遂げつつあるのはもはや言うまでもない。70年余りも日本が頼ってきたアメリカは強大ではあるが普通の民主主義国へと変化していくだろう。 日本は価値観を共有するそのアメリカを大事にしなければならない。頼るばかりでなく、助け合わなければならない。日本にできることはもっと実行していかなければならない。アメリカ…

→続きを読む

2018.01.13 (土)

「 中国の野望の牽制へ十分な抑止力を 現実主義で対峙する日本政府は評価に値 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年1月13日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1214  中国の実像は、その言葉ではなく行動の中にある。1951年、建国間もない中華人民共和国はチベットに「17か条の協定」を突きつけた。中国共産党がチベットを支配するという強硬策の表明だったが、彼らはこうも約束していた。 (1)ダライ・ラマの地位及び職権は変更しない、(2)宗教の自由を守り、ラマ…

→続きを読む

このページのトップへ