「 松浦光修氏が語る特別な『わが国』 」
『週刊新潮』 2024年8月29日号 日本ルネッサンス 第1111回 日本は国の基盤を失い、漂流しているかのようだ。日本人の底力を引き出し困難にもめげない勁(つよ)い国にするには何が必要か。「言論テレビ」で皇學館大学教授の松浦光修氏に語ってもらった。松浦氏は安倍晋三総理や中川昭一氏らが創った若手保守議員の勉強会(後の創生日本)の、いわば指導に当たった人物である。 「歴史認識をはじめ問…
「 株価暴落、財務省・日銀の大失策だ 」
『週刊新潮』 2024年8月15・22日合併号 日本ルネッサンス 第1110回 ブラックマンデーを超えて東京株式市場で株価が暴落した。8月2日(金曜日)に日経平均株価が2216円下落したのに始まり、5日(月曜日)にはさらに4400円超も下がり、3万2000円を割った。岸田文雄首相は円安懸念を表明してきたが、1ドル=142円台後半まで円が上がったことをどうとらえているのか。 市場激変を…
「 原子力規制委の独断と暴走 」
『週刊新潮』 2024年8月8日号 日本ルネッサンス 第1109回 7月26日、世間の人々がパリ五輪に気を取られている隙を狙ったかのように、原子力規制委員会が安全審査で重要な結論を出した。日本原子力発電敦賀原発2号機が原発の安全対策を定めた新基準に適合しないというのだ。2号機の真下に、活断層があるかもしれない、その存在が否定できないとして、事実上再稼働を認めない結論である。 審査チー…
「 米国は「力による平和」で台湾を守るか 」
『週刊新潮』 2024年8月1日号 日本ルネッサンス 第1108回 「2024年の選挙はドナルド・トランプが負けることになるが、まだ何とかなるかもしれない」 これは7月21日の米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」(WSJ)の社説冒頭である。WSJがこんな社説を書いた理由は、その同じ日、バイデン氏の大統領選挙撤退表明を受けてトランプ氏が悪態の限りを尽くしてこう発信したからだった。 …
「 こんなに違う、日米のテロへの反応 」
『週刊新潮』 2024年7月25日号 日本ルネッサンス 第1107回 米東部ペンシルベニア州バトラーで13日午後6時すぎ、演説中だったトランプ前大統領が銃撃された。トランプ氏は右耳を負傷、直後に身をかがめて次の襲撃を回避した。氏は14日に保守系の「ワシントン・エグザミナー」誌のインタビューでこう語っている。 「撃たれた際、後方を向くほんのわずかな動作で死を免れた」 ニュース映像…