「 理由は中国への気兼ねか? 日台両国の架け橋的人物の日本国籍離脱を阻む不可解 」
『週刊ダイヤモンド』 2004年9月18日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 559 日本政府が国籍離脱を認めないために、大臣ポストを失いそうな人物がいる。台湾人の陳全壽(チェン・チュワンショウ)氏である。氏は、台湾行政院體育委員會・主任委員、日本風にいえば内閣府体育庁長官である。1968年、東京教育大学(現筑波大学)に留学、運動生理学を修めた。その後、杏林大学医学部に学…
「 再処理工場の稼働は見合わせよ 」
『週刊新潮』 2004年9月16日号 日本ルネッサンス 第132回 日本の原子力政策が大きな問題に直面している。原子力発電の結果生じる使用済み核燃料の再処理工場を稼働させるか否かである。 日本の電力の3割以上を供給している原子力発電はこれからも必要との立場で見ても、青森県に完成した六ヶ所村再処理工場は稼働させるべきではない。経済的に見合わないばかりか、当初考えられていた仕組みが崩れ、再処理…
「 米大統領選の結果待ちか 意図的に活動中止する北朝鮮 首相は正常化交渉を早まるな 」
『週刊ダイヤモンド』 2004年9月11日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 558 北朝鮮問題が凪(なぎ)状態に陥っている。横田めぐみさんら10人の行方不明者の再調査結果を報告させる日朝実務者協議も、日本側が望んでいた九月の再開催は実現されないことになった。日本側の要求に北朝鮮側からまったく返事がなく、これ以上強く要求して再開しても、肝心の情報が得られなければ小泉純一郎首…
「 『華氏911』vs『司令官不適格』 」
『週刊新潮』 2004年9月9日号 日本ルネッサンス 第131回 米国の大統領選挙の様子を見る度に、日本の選挙もここまで盛り上がればどんなに速く社会の仕組が変わっていくことだろうと思う。それほど、米国民は選挙に熱中する。 ブッシュ氏をホワイトハウスから“追い出す”ことを目的に作ったと、マイケル・ムーア監督が公言する「華氏911」は公開からわずか1ヵ月で米国内での売り上げが1億ドル(110…
「 電力会社と政府のご都合主義 捨てて思いとどまるべき 核燃料再処理施設の稼働計画 」
『週刊ダイヤモンド』 2004年9月4日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 557 日本国はなぜ、問題解決能力が劣っているのか。米国や欧州諸国、中国などには解決できる問題が、なぜ、日本には解決できないのか。理由の一つは、立ち止まることや、政策の変更をしないからである。一度決めたことから生じる既得権益や、つまらないしがらみを振り切る政治的決断ができないからだ。 原子力発電の…













