櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2011.10.06 (木)

「 チベット亡命政府、新首相の抱負 」

『週刊新潮』 2011年10月6日号 日本ルネッサンス 第479回 9月22日から、シンクタンク『国家基本問題研究所』(国基研)のプロジェクトで、チベット亡命政府をインド北部のヒマーチャル・プラデシュ州に訪ねた。国基研とインドの最も伝統あるシンクタンク『世界問題評議会』共催の日印交流計画で訪印した自民党の下村博文、山谷えり子両氏も同行した。 デリー空港から1時間でダラムサラに着く。トヨタの四輪…

→続きを読む

2011.10.01 (土)

「 東京電力と政府が嘘をつく体質を変えなければ事故は再発する 」

『週刊ダイヤモンド』   2011年10月1日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 905 去る8月11日、佐藤雄平福島県知事が県の復興ビジョンを決定し、脱原発を基本理念とする旨、発表した。日本の原発54基中、10基を擁する原発立地県が脱原発を正式に宣言したことは、日本の電力供給に大きな負の影響を与える深刻な事態である。 確かにすさまじい原発事故は発生し、処理の仕方はこのうえなくまずかっ…

→続きを読む

2011.09.29 (木)

「 原発抜きで日本は生き残れるのか 」

『週刊新潮』 2011年9月29日号 日本ルネッサンス 第478回 福島県川内村の遠藤雄幸村長は、9月13日からの村議会で、来年3月を目標に全村民を村に戻す計画を発表した。村民は約3,000名、内2,800人が避難生活中だ。野田政権では、細野豪志原発事故担当相が、「(除染を)すべての避難区域の市町村で行いたい。特に避難している人が多い地域は、国が前面に出る」「福島の将来は除染が進むかにかかって…

→続きを読む

2011.09.24 (土)

今も続く中国のチベット人への凄まじい拷問と弾圧

『週刊ダイヤモンド』   2011年9月24日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 904 〈故郷のほうを向いて/短い真実の歌を歌うよ/風よ、私たちに気づいたなら/この歌を故郷に運んでおくれ/つらい思いをしている父よ、母よ、どうか悲しまないで/再会の日はきっと巡りくる〉 これは、ダプチ刑務所にとらわれていたチベットの尼僧14人が獄中で秘かに歌った多くの歌の一つである。彼女らが録音したテ…

→続きを読む

2011.09.17 (土)

「 野田首相は党内融和よりも信念を掲げて戦うべきだ 」

『週刊ダイヤモンド』   2011年9月17日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 903 9月2日、野田佳彦氏が民主党3人目の首相となった。党代表選挙で、柔道と同じく政治においても自分は寝技が苦手と語ったが、人事を見れば、氏はなかなかの寝技師である。 小沢一郎氏の盟友で日教組勢力率いる輿石東氏を幹事長に据え、党の資金と公認権をあずけた。代表の座を争った5人の候補者中、野田氏はただ1人…

→続きを読む

このページのトップへ