櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2014.03.29 (土)

「 断固たる意志で備えなければ侵略を防ぐことはできない 」

『週刊ダイヤモンド』 2014年3月29日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1028 自民党はいったい、どうしたのか。民主党政権の3年3カ月にあきれ果てた国民が再び自民党を選んだのは、まともな国家運営をしてくれると考えたからだ。にもかかわらず、集団的自衛権をめぐる総務懇談会の議論はまるで自民党は民主党と同じなのかと思わせる。 中国の膨張と米国の内向き政策を見れば、安倍晋三首…

→続きを読む

2014.03.27 (木)

「 中国に、早期潜水艦増加で対処せよ 」

『週刊新潮』 2014年3月27日号 日本ルネッサンス 第600回 3月13日、中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が9日間の日程を終えて閉幕した。時代に逆行する習近平国家主席への権力集中と、前代未聞かつ不透明な軍拡への傾斜が、今日の中国の特徴として浮かび上がってくる。 圧倒的な権力集中に加えて、かつての常務委員(閣僚に相当)、周永康氏の取り調べに見られる粛清人事という恐怖ゆ…

→続きを読む

2014.03.22 (土)

「 中山義隆・沖縄県石垣市長が語った凄まじい選挙戦の実態 」

『週刊ダイヤモンド』   2014年3月22日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1027 「いまだにこんな変な選挙だということを知ってほしいのです。新聞は一面トップで事実無根の記事を載せ、本土からは外人部隊が押し寄せました」 こう語るのは、3月2日に沖縄県石垣市長に再選された中山義隆氏である。インターネットテレビ「君の一歩が朝(あした)を変える!」で、氏は現地の新聞「琉球新…

→続きを読む

2014.03.20 (木)

「 米国、アジア外交で再び日本重視か 」

『週刊新潮』 2014年3月20日号 日本ルネッサンス 第599回 オバマ政権の外交、とりわけ対中外交が精彩を欠く。そうした中、米国務次官補(東アジア・太平洋担当)、ダニエル・ラッセル氏が3月4日、上院外交委員会で行った証言は、アメリカ外交の方向性を示して鮮明だった。 氏は2月5日に下院の外交委員会で、安倍晋三首相の靖国参拝にも拘わらず、明確に日本重視の姿勢を明らかにしている。今回、氏は下…

→続きを読む

2014.03.15 (土)

「 異なる歴史観を日本が持つことが危険と、米国はなぜ考えるのか 」

『週刊ダイヤモンド』 2014年3月15日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1026 安倍晋三首相の靖国神社参拝に対して「米国を怒らせてどうするのだ」という批判がある。中韓だけでは足りずに、米国とも摩擦を起こした、オバマ大統領やバイデン副大統領までも怒らせたとの批判だ。 例えば、1月19日の朝日新聞「靖国参拝 衝撃と失望」の大島隆記者の記事や1月18日の日本経済新聞「靖…

→続きを読む

このページのトップへ