櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2014.11.29 (土)

「 民意の成長が果たせなかった沖縄県知事選現職敗北の“失望” 」

『週刊ダイヤモンド』 2014年11月29日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1061  沖縄県知事選挙は自民党支持の現職、仲井眞弘多氏が対立候補の翁長雄志氏に10万票の大差で敗北した。私は今回の知事選にとりわけ注目していた。なぜなら、沖縄で今回の仲井眞氏ほど鮮明に基地問題を真正面に掲げて前向きに闘った候補者はかつていなかったと思うからだ。仲井眞氏が勝利すれば、それは沖縄の民意の…

→続きを読む

2014.11.27 (木)

「 対中戦略なきオバマ大統領の敗北 」

11月の第2週、アジア太平洋地域の首脳陣が中国の北京からミャンマーのネピドー、豪州のブリスベンへと一斉に移動した。北京でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)、ネピドーでの東アジア首脳会議(EAS)、ブリスベンでの20カ国・地域(G20)首脳会議開催に合わせての動きだが、並み居る首脳の中で最も精彩を欠いていたのが、世界の大国アメリカのオバマ大統領だった。 同大統領は国賓として中国を訪れ、習近…

→続きを読む

2014.11.22 (土)

「 貿易ルール作りで前のめり 大国の座狙う中国の野望 」

『週刊ダイヤモンド』 2014年11月22日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1060  戦略的指導者と戦略なき指導者の勝負では、必ず前者が勝つ。北京で行われたアジア太平洋経済協力会議(APEC)での米中首脳会談が鮮やかな事例だった。11月4日の中間選挙で共和党に惨敗したオバマ大統領は決断できない大統領としてすでに死に体だといわれる。大統領が世界観を欠落させているため米国の対…

→続きを読む

2014.11.20 (木)

「 国際金融・経済、中国の野望を日米で超えよ 」

『週刊新潮』 2014年11月20日号 日本ルネッサンス 第631回 11月10日、11日に北京で行われたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議には、習近平国家主席の「中国の夢」実現への野望が色濃くにじんでいた。 安倍晋三首相との首脳会談冒頭で習主席が見せた振舞いは、非礼ともいえる大人気なさだった。首相の語りかけに一言も答えることなく、笑顔もなかった。カメラの前での短い時間さえ…

→続きを読む

2014.11.15 (土)

「 深い教養と残虐さを持つ中国人 対中外交で押さえるべき基本 」

『週刊ダイヤモンド』 2014年11月15日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1059  東京工業大学教授の劉岸偉氏の『周作人伝 ある知日派文人の精神史』(ミネルヴァ書房)は、過去も現在も、中国に素晴らしい教養人が存在することを教えてくれる。作品を読めば、魯迅の実弟で、兄の後を追って日本に留学した周作人も劉氏も、並の日本人よりもなお深く日本を理解する「真の親日派」であることが…

→続きを読む

このページのトップへ