櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 『極端なナショナリズム』はどこに存在するのか 」

2010年10月」の検索結果: 9
2010.10.30 (土)

「 『極端なナショナリズム』はどこに存在するのか 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年10月30日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 860 菅直人氏の内閣を世の人びとは「仙谷内閣」または「菅防内閣」と呼ぶそうな。前者の説明は不要だ。後者は官房長官の仙谷由人氏が首相を守るべくすべてを引き受けるという意味で「官房」と「菅氏防御」をかけたものだ。 首相を守るのは確かに官房長官の責任だが、その目的は内閣のまとめ役として、首相とともに日本…

→続きを読む

2010.10.28 (木)

特集 「 東シナ海『ガス田』に紅い火が灯る 」

『週刊新潮』 2010年10月28日号 日本ルネッサンス 拡大版 第433回 「中国」が掘削を強行! 指を咥えて看過した「菅内閣」 東シナ海「ガス田」に紅い火が灯る 尖閣諸島周辺の領海侵犯事件で、日本外交は情けないほどの敗北を重ねている。船長釈放に続いて、眼前に迫る大敗北は東シナ海のガス田を奪われることだ。 9月25日、ガス田「白樺」(中国名・春暁)周辺は一群の船で囲まれた。国家海洋局所属…

→続きを読む

2010.10.23 (土)

「 歴史は私たちに教えている 『おとなの対応』の危うさを 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年10月23日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 859 菅直人首相が日中関係について、「いろんなことが元どおりに戻っていくのかなと思う」と期待を込めて語っている(10月9日)。 「元どおり」とは、氏が首相に就任した直後の日中関係を示すようだ。首相は6月13日に温家宝首相と電話会談し、続く27日、カナダのG20首脳会議で胡錦濤国家主席に会った。そ…

→続きを読む

2010.10.21 (木)

「 注目せよ、尖閣に隠れるガス田問題 」

『週刊新潮』 2010年10月21日号 日本ルネッサンス 第432回 東シナ海のガス田「白樺」(中国名「春暁」)で中国が堂々と掘削を開始した。ドリルが運び込まれ、9月17日までに掘削が始まり、海水が濁り始めた。9月18日に「朝日新聞」が一面に掲載した写真には海水の色の変化がくっきりと写っていた。 東シナ海の日中中間線からわずか4キロ中国側に入ったところに白樺のプラットフォームが建てられてい…

→続きを読む

2010.10.16 (土)

「 『尖閣諸島の港湾整備』など石垣市長らによる4つの訴え 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年10月16日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 858 「政府の反応の鈍さに、われわれは驚いています。領土問題という主権にかかわる事案について、いったいどう考えているのか、非常に頼りなく思いました」 こう語るのは沖縄県石垣市長の中山義隆氏である。四二歳の中山氏は、石垣市が所管する尖閣諸島周辺の日本領海を中国漁船が侵犯した事件の推移を見て危機感を…

→続きを読む

2010.10.14 (木)

「 中国は恐くない、日本は資源大国だ 」

『週刊新潮』 2010年10月14日号 日本ルネッサンス 第431回 幽霊の正体見たり枯尾花 恐い恐いと恐れれば、何でも恐くなる。菅直人、仙谷由人両氏らの民主党政権は、対中関係で枯尾花の恐怖に搦めとられている。 我が国を領海侵犯した中国人船長の勾留を延長した9月19日以降、中国は圧力をさらに高め、23日にはレアアース(稀土類)の輸出を止めた。同日、フジタの社員4人も人質のように勾留した。…

→続きを読む

2010.10.09 (土)

「 虚構の憲法を持つ日本と中国 現実を直視しなければ日本は敗北 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年10月9日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 857 21世紀、人類の争いの海は西太平洋とインド洋である。争いの主役は中国だ。中国の手法は力を前面に押し出す19世紀型帝国主義そのもので、尖閣諸島周辺の日本領海侵犯事件で不条理な要求を日本に突きつけ続けるように、周辺諸国を不幸にする。のみならず、じつは中国の国民をも不幸にする。 中国共産党政権は共産党…

→続きを読む

2010.10.07 (木)

「 『検察判断』に逃げ込んだ『菅・仙谷』の卑怯者外交 」

『週刊新潮』 2010年10月7日号 日本ルネッサンス 第430回 尖閣諸島周辺の日本領海侵犯事件で菅直人、仙谷由人両氏の卑怯さほど、耐え難いものはない。 船長を逮捕するのか強制送還するのか。必ずや日中外交摩擦につながるこの重大問題の結論が政府の判断なしに下されることはあり得ない。 小泉政権下の2004年3月、尖閣諸島に上陸した中国人7人を自民党政権は強制送還した。小泉純一郎首相が記者会…

→続きを読む

2010.10.02 (土)

「 北朝鮮44年ぶりの代表者会 新体制は従来以上に親中的か 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年10月2日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 856 北朝鮮の朝鮮中央通信は9月21日、朝鮮労働党代表者会(代表者会)を28日に開催するとの党代表者会準備委員会の通知を伝えた。代表者会が最後に開催されたのは、金日成主席時代の1966年、じつに44年ぶりである。 韓国のメディアのみならず、日本のメディアも、この代表者会で金正日総書記の後継者として、…

→続きを読む

このページのトップへ