櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2018.04.26 (木)

「 野党とメディアが日本を滅ぼす 」

『週刊新潮』 2018年4月26日号 日本ルネッサンス 第800回 米英仏は4月13日午後9時(日本時間14日午前10時)からシリアの化学兵器関連施設3か所に、105発のミサイル攻撃を加えた。 1年前、トランプ大統領は米国単独でミサイル攻撃を加えた。今回、米国がどう動くのかは米国が自由世界のリーダーとしての責任を引き受け続けるのか否か、という意味で注目された。それは、異形の価値観を掲…

→続きを読む

2018.04.21 (土)

「 加計問題巡る首相への「嘘つき」批判 重要政策の反転こそ天に唾するものだ 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年4月21日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1228  4月10日、「朝日新聞」が朝刊1面に「加計巡り首相秘書官」「面会記録に『首相案件』」の見出しを掲げて報じた。3年前の2015年4月2日、愛媛県及び今治市の職員と加計学園の幹部が(首相官邸で)柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会し、その際柳瀬氏が「本件は、首相案件」と述べたというのだ。 4月1…

→続きを読む

2018.04.19 (木)

「 世界は大激変、もう森友ではない 」

『週刊新潮』 2018年4月19日 日本ルネッサンス 第799号 日本のメディアはまだ「森友」問題や財務省文書書き換え問題などに熱中しているが、その間に世界情勢が不気味な展開を見せている。米国の孤立主義、或いは後退に乗じて、世界各地域にこれまでとは異なる排他的な勢力が誕生しつつある。 トランプ政権発足から1年3か月、余りにも多くの劇的な展開があったが、その足跡は米国への信頼に不安を抱…

→続きを読む

2018.04.14 (土)

「 わが国で今も未確立の公文書管理ルール 無責任という意味では旧民主党も同罪だ 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年4月14日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1227  過日財務省が発表した「決裁文書の書き換えの状況」からは、森友学園への土地売却で、財務省が森友側と価格交渉をしていたことが見てとれた。佐川宣寿理財局長(当時)が国会で価格交渉を否定したために、その発言と齟齬を来さないための書き換えであることが明白だった。 4月4日、小野寺五典防衛相が、陸上…

→続きを読む

2018.04.12 (木)

「 北の核廃棄を望まない中朝韓 」

『週刊新潮』 2018年4月12日号 日本ルネッサンス 第798回 「習近平氏は1本2000万円のマオタイ酒を正恩に振る舞ったそうです。彼を北京に呼びつけ、中国の持てる力を誇示して手なずけようとした。その目論見が見てとれます」 こう語るのは統一日報論説主幹の洪熒(ホンヒョン)氏だ。金正恩朝鮮労働党委員長は3月下旬の電撃的訪中以降、華々しい外交攻勢を展開中だ。しかし日米両国が求める北朝…

→続きを読む

このページのトップへ