櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2018.04.07 (土)

「 読み取りづらい朝鮮半島情勢の行方 正恩氏は圧力で動くと忘れるべきでない 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年4月7日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1226  金正恩朝鮮労働党委員長の電撃訪中は、拉致問題の報道にどの社よりも熱心に力を入れてきた「産経新聞」のスクープだった。 大きく動いた朝鮮半島情勢の展開は読み取りにくい面もあるが、こんな時こそ基本構造をおさえておきたい。 第一は日米が連携して維持した圧力路線が、狙いどおりの結果を生み出した…

→続きを読む

2018.04.05 (木)

「 今、憲法改正を潰すメディアの無責任 」

『週刊新潮』 2018年4月5日号 日本ルネッサンス 第797回 3月25日の自民党大会で安倍晋三総裁(首相)は「憲法にしっかりと自衛隊を明記し、違憲論争に終止符を打つ」よう呼びかけた。 党大会の前、メディアは自民党内の不協和音を強調し、地方幹部から抗議の声やヤジが飛べば安倍首相は危機に陥ると報道した。しかし、実際には財務省の文書書き換え問題などをめぐって首相の責任を問う声はほとんど…

→続きを読む

2018.03.31 (土)

「 森友文書だけが日本の問題ではない 国の安全への責務を政治家は自覚すべきだ 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年3月31日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1225  3月19日の参議院予算委員会で安倍晋三首相は、森友文書書き換え問題で「行政全体に対する最終的な責任は首相である私にある」と陳謝した。 その上で、「私や妻が国有地払い下げや学校の認可に関与した事実はないことは明らかだ。書き換えを指示していないし、そもそも財務省理財局や近畿財務局の決裁文書な…

→続きを読む

2018.03.29 (木)

「 反安倍の印象報道に既視感あり 」

『週刊新潮』 2018年3月29日号 日本ルネッサンス 第796回 財務省が発表した「決裁文書の書き換えの状況」(以下報告書)を読んだ。78頁にわたる報告書から読み取るべき点は二つである。第一は決裁文書の書き換えという許されないことを、誰が指示したのかだ。 次に、野党は安倍晋三首相夫妻の責任を問うが、果たして首相は森友学園に関係する土地売却や財務省の決裁文書書き換えに関わっていた…

→続きを読む

2018.03.24 (土)

「 政権非難溢れる森友文書書き換え問題 メディア側は確たる証拠を示すべきだ 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年3月24日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1224  今日(3月15日)の新聞広告で「週刊文春」の激烈な見出しに驚いた。「総力取材『森友ゲート』これが真相だ!」「安倍夫妻の犯罪」と大書している。 「犯罪」とは尋常ではない。私は財務省発表の「決裁文書の書き換えの状況」と題した資料、78ページ分を精読したばかりだ。何が削除され、どう書き換えられ…

→続きを読む

このページのトップへ