櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2004.10.23 (土)

「 起こるべくして起こった住基ネットを悪用した“なりすまし犯罪”の巧妙さ 」

『週刊ダイヤモンド』    2004年10月23日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 564 住民基本台帳ネットワークのように、国民全員に番号を振って、その番号で個人情報を集中管理する仕組みは、必ず悪用される。そう断言するのは、番号で管理する個人情報の悪用は海外で掃いて捨てるほどの実例があるからだ。その一つが、なりすまし犯罪である。 他人になりすまして悪事を働く犯罪は、米国では年…

→続きを読む

2004.10.21 (木)

「 エイズ裁判に患者の声、響く 」

『週刊新潮』 2004年10月21日号 日本ルネッサンス 第137回 去る10月5日、薬害エイズ厚生省ルートの控訴審が東京高裁で開かれ、最終弁論が行われた。 この裁判で元厚生省生物製剤課長の松村明仁氏は2人の患者の死について刑事責任を問われている。地裁では、氏は第一の被害患者については無罪、第二の患者については有罪とされた。第一の患者はその死を巡って安部英元帝京大学副学長が刑事責任を追及…

→続きを読む

2004.10.16 (土)

「 経済性どころか“割高”が証明された核燃料再処理問題 運転開始に明確な赤信号 」

『週刊ダイヤモンド』    2004年10月16日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 563   原子力政策の見直しを進めている原子力委員会の小委員会は、10月4日、原子力発電所の使用済み核燃料について、すべて再処理する場合のコストは、そのまま地中に埋める場合に較べて1.8倍になるという試算を発表した。 国が公式に両方式のコストを計算し、比較したのは初めてで、この結果は原子力開発…

→続きを読む

2004.10.14 (木)

「 拉致で正統派排除の動き 」

『週刊新潮』 2004年10月14日号 日本ルネッサンス 第136回 10月4日、警察庁で全国拉致容疑事案捜査担当課長会議が開かれた。警察庁が全国の公安課長と庁内の警備、鑑識、外事などの各課長を集めて、拉致問題に特化して行ったはじめての会議である。これまで、拉致問題の調査のために、警察がどのような捜査や調査を行ってきたかは必ずしも明らかではない。捜査や調査には秘密がつきまとい、公開出来ない…

→続きを読む

2004.10.09 (土)

「 政府の基本方針に大きな矛盾 郵政改革をスローガンだけの民営化に終わらせるな 」

『週刊ダイヤモンド』    2004年10月9日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 562   小泉政権の改造内閣は、郵政改革を旗印に掲げた内閣だといわれている。自民党幹事長に大抜てきされた武部勤(つとむ)氏をはじめ、党三役も閣僚も、民営化には賛成だと一応は言う。だが、大事なことは、どんな民営化なのかである。道路関係四公団改革のように、スローガンだけの民営化に終わってはならないのだ…

→続きを読む

このページのトップへ