櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2006.03.30 (木)

「 何があっても守れ、日本の立場 」

『週刊新潮』 '06年3月30日号 日本ルネッサンス 第208回 人間は真実を言われると、怒りがちである。国家も同様だ。 ロシアは中国を恐れている、中国に屈すること、中国の弟の如しなどというと、ロシア人は必死に反論する。しかし、彼らの否定は現実の前には虚しく説得力を失うのだ。 今月中旬にモスクワで開かれた「新しい日露関係第二回専門家対話」に出席して最も強く実感したのは、実はこのこと…

→続きを読む

2006.03.25 (土)

「 情報の取り扱いに混乱か 機密情報をめぐる両極端な判決に、司法は猛省せよ 」

『週刊ダイヤモンド』    2006年3月25日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 634 一瞬、日本の裁判ではなく、発展途上の他国の判決ではないかと思ったほど、東京地方裁判所の判決は異常な内容だった。 東京地裁は14日、米国の健康食品会社への課税処分に関する報道をめぐって「読売新聞」の記者が民事裁判の証人尋問で取材源の特定を拒否したことについて、それを認めないとの決定を下…

→続きを読む

2006.03.23 (木)

「 論外の中国案、ガス田共同開発 」

『週刊新潮』 '06年3月23日号 日本ルネッサンス 第207回 東シナ海の天然ガス田をめぐるせめぎ合いで、日中両国が展開する外交は、余りにも対照的だ。 たとえ相手を騙してでも目的達成を目指す勢力と、相手を信じたいと虚しく希望する勢力が相対すれば、敗れるのは後者だ。この場合、前者は中国政府、後者が日本政府であるのは言うまでもない。 3月7日に終了した第4回日中政府間協議での、中国側…

→続きを読む

2006.03.18 (土)

「 金融制裁に明確な効果 金正日政権の不正とそれを支える国々の非を解明せよ 」

『週刊ダイヤモンド』    2006年3月18日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 633 韓国の盧武鉉政権と鋭く対立を続けている「朝鮮日報」などが、北朝鮮が国際大会に送り込んできた“美女応援団”のメンバーを、強制収容所送りにしたと報じている。 各筋の情報をまとめると、ざっと以下のようになる。事が起きたのは昨年11月頃、被害に遭った女性は計21人で、彼女らは、咸鏡南道、端川…

→続きを読む

2006.03.16 (木)

「 自覚せよ、外交は冷徹な計算だ 」

『週刊新潮』 '06年3月16日号 日本ルネッサンス 第206回 「民主主義は単なる政体の形を超えて、我が国の国柄の精髄である」 米国のブッシュ大統領がこう語れば、インドのシン首相も応えた。 「民主主義と人権への情熱的誓い、法の前の平等原則への尊敬、言論と信条の自由への配慮が、我々をして一筋の道の同じ側に立たしめる」 ブッシュ大統領はさらに「我々は共通の価値観に基づいて戦略的パー…

→続きを読む

このページのトップへ