櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2006.10.27 (金)

講演会のお知らせ

櫻井よしこ 講演『日本よ、のびやかなれ』 経営者のためのビジネス・マッチングイベント 『第20回東京ビジネス・サミット2006』にて、 櫻井よしこが講演いたします。 一般の方がご参加いただける講演会です。 お早めにお申込ください。 日時:2006年11月13日(月)11:00縲鰀12:30 詳細は続きをご覧ください。 真実を追究し問題提起を続ける 櫻井が、日本を誇りある国に再生するために 我…

→続きを読む

2006.10.26 (木)

「 周辺危機、日本はどう対処するか 」

『週刊新潮』 '06年10月26日号 日本ルネッサンス 第236回 いきなりではあるが、次の文章を読んでほしい。 「歴史的に見て、一つの敗戦国を永遠に正常な国家の状態に回復させないようにすることは不可能なことである。『日本が正常な国家の軍備状況に戻ろうとする軍事的な要求と、軍国主義の道を再度復活させることとを、はっきり区別して対応する』これこそが現代における新しい思考であろう」 これ…

→続きを読む

2006.10.21 (土)

「 本当に“アジア外交”の扉は開いたか? 日本に深く浸透する中国共産党の概念 」

『週刊ダイヤモンド』    2006年10月21日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 662 安倍晋三首相の中韓両国訪問によって、閉じられていた“アジア外交”の扉が開けたかに見える。 扉の開き方はこれでよかったのか。安倍外交は始まったばかりであり、評価については慎重でありたいが、そこには深刻な問題が含まれていると思えてならない。だが、“識者”“専門家”らをはじめ、世論は大概、安…

→続きを読む

2006.10.19 (木)

「 日本のために“真の”智者となれ 」

『週刊新潮』 '06年10月19日号 日本ルネッサンス 第235回 中国のメディアは安倍晋三首相を“智者”であると評価し、小泉純一郎前首相を“独裁者”と決めつけ、前、現首相を分断してみせた。 安倍首相が真の“智者”で、国益に基づいた外交を推進出来るか否かを判断するには、今暫く見守る必要がある。ただ、何事も第一歩が肝心だ。とすれば、安倍外交の第一歩は不安含みかと考えざるを得ない。靖国神社参…

→続きを読む

2006.10.14 (土)

「 日本保有の国力すべてを支配下に置く これが中国共産党の対日基本戦略 」

『週刊ダイヤモンド』    2006年10月14日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 661 私の手元に1972年8月に「国民新聞社」が出版した小冊子がある。「中共が工作員に指示した『日本解放』の秘密指令」という題で、中国の秘密文書「日本解放綱領」の訳本である。出版は、田中角栄首相が日中国交樹立に向けて走りに走っていた時期だ。 この小冊子は、安倍晋三新首相の中国訪問のこの時期、…

→続きを読む

このページのトップへ