櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2007.06.28 (木)

「 介護を第二の年金にしないために 」

『週刊新潮』 2007年6月28日号 日本ルネッサンス 第269回 医療、介護を専門とするハンディネットワーク社社長、春山満氏は、折口雅博氏のコムスンは破綻すべくして破綻したと言う。彼らが介護事業に乗り出し、全面拡大方針を採り始めた当初から春山氏は、必ず行き詰まると指摘してきた。 2000年7月9日に、フジテレビで春山、折口両氏のビジネスモデルを比較した『スーパーナイト』という番組が放…

→続きを読む

2007.06.23 (土)

「 東アジアの主導権を激しく求める中国 中国が日米両国に挑戦する時代の幕開け 」

『週刊ダイヤモンド』     2007年6月23日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 695 「 東アジアの主導権を激しく求める中国 中国が日米両国に挑戦する時代の幕開け 」 「2007年、中国政治の焦点は秋の党大会よりも経済にある。中国の金融危機はすでに顕在化しており、重要なことは、世界がその危機をいつ認識するかである」 こう述べるのは、台湾前総統の李登輝氏である…

→続きを読む

2007.06.21 (木)

「 李登輝氏に見る旧き佳き日本 」

『週刊新潮』 2007年6月21日号 日本ルネッサンス 第268回   5月30日から6月9日まで、台湾の李登輝前総統が日本を訪れた。後藤新平生誕150年を記念して創設された後藤新平賞の受賞のためである。6月1日に六本木の国際文化会館で行われた授賞式は、立見の人が出る盛況だった。その後、曽文恵夫人とお孫さんらを伴って芭蕉の奥の細道の一部を歩き帰京、都内での講演には、これまた1,…

→続きを読む

2007.06.16 (土)

「 日・台が打ち勝つべきは強硬路線と柔軟路線を使い分けるしたたかな中国 」

『週刊ダイヤモンド』     2007年6月16日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 694 6月1日、東京都港区の国際文化会館で台湾の李登輝前総統の講演を聴いた。日本の近代化に力を尽くした後藤新平の生誕150周年を記念して創設された「後藤新平賞」の、第一回受賞者としての記念講演だった。会場には内外の記者団が詰めかけ、立ち見も出る盛況ぶりだった。李前総統は語彙豊富な日本語…

→続きを読む

2007.06.14 (木)

「 第二の国鉄、社保庁改革を急げ 」

週刊『週刊新潮』 2007年6月14日号 日本ルネッサンス 第267回   かつて、旧国鉄の職員らは、昼食時に80分の休憩をとった。夏の暑い日には60分の昼寝をした。日々、30分の入浴をした。 彼らはこれら全てを勤務時間内に行っていた。勤務時間を仕事もせずに過ごしながら、彼らは残業と称して職場に残った。1時間の残業でも、超過勤務手当は一律8時間分が支払われ、加えて翌日の午前…

→続きを読む

このページのトップへ