「 ファミコンの登場と一致する日本の子どもの学力低下 親子に必要な家庭生活改革 」
『週刊ダイヤモンド』 2005年1月8日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 574 世界の高校一年生を対象に行なわれたOECD(経済協力開発機構)の国際学習到達度調査(PISA)結果が2004年12月に発表されて以来、日本の子どもの国際的学力水準が論議を呼んでいるが、同月、それに続いて発表された「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS2003、国際教育到達度評価学会)結果…
「 凄惨な小学生の同級生殺害 心を育てる教育が急がれる 読書と対話によって心を耕せ 」
『週刊ダイヤモンド』 2004年6月19日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 547 長崎県佐世保市で起きた小学6年生による同級生殺害事件に、誰もが戸惑っている。この11歳の女児の犯行は、裁判官3人による合議で審理されることになった。おとなでいえば、刑事事件に当たる取り扱いである。 仲よしの同級生の首をカッターナイフで10センチメートルの深さに達するほど切りつけた心のな…
「 小学三年生になぜ必要か ジェンダーフリー教育と過激で下品な性教育教材 」
週刊ダイヤモンド 2004年3月13日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 534 信じがたいプリントを入手した。横浜市立のある小学校の三年生用副教材である。イヌの交尾と人間の性交を、微に入り細に入り、図解で説明するプリントだ。親が見れば破り捨ててしまうであろう下品なものだ。 なぜ、こんなものが小学三年生用の副教材になるのか。長年、教育問題に熱心に取り組んできた山谷えり子氏が指…
「 かつての数学先進国はどこへ 子どもの脳が退屈するゆとり教育の歴史と惨状 」
『週刊ダイヤモンド』 2003年12月6日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 521号 東京大学の苅谷剛彦教授が行なった調査結果に、ゆとり教育にもかかわらず、学校の授業についていけない子どもたちが増えていることを示すものがある。 ゆとり教育は1977年の「ゆとりの時間」に始まり、四半世紀余のあいだに強化されてきた。同教育で教科内容が削られ続けたのは周知だが、その削り方は意外に知られて…
「 国会決議を反古にする国立大学への予算削減案 審議自体に根源的矛盾あり 」
『週刊ダイヤモンド』 2003年11月29日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 520号 来年4月から法人となる国立大学の予算に、危険信号が点滅している。国立大学を一般の独立行政法人と同様に扱い、運営費交付金を一律年2%ずつ削減しようという動きがあるのだ。 これに対し、東京大学総長で国立大学協会会長の佐々木毅氏が、11月12日付で反対を表明。道路建設や郵政関連をはじめとする一般の独立…
「 台湾の教育事情と酷似する状況下、総選挙で問いたい日本の教育改革と憲法改正 」
『週刊ダイヤモンド』 2003年11月1日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 516号 総選挙間近である。政権選択といわれるように、今回は自民党を軸にした政権か、民主党を軸にした政権かを具体的に考え、選ぶことのできる環境が整っている。小選挙区制の下での3回目の選挙で、決して十分とはいえないが、それでも政権選択を現実的可能性として模索することができる状況だ。 自民、民主ともに長短ある。…
「 公教育衰退の元をたどれば米国の占領政策に到達 その最たるものが理科教育 」
『 週刊ダイヤモンド 』 2003年10月11日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 513回 私たちが直面しているすべての問題に共通する原因因子は、教育である。 日本の公教育が質量ともに低下した現実は、国語力や数学力の低下として指摘されてきた。だが、国語や数学よりもさらに衰えているのが、理科教育である。原因を探っていくと、意外にもそこには、占領政策の悪しき影響が見て取れる。 かつて、…
「 世界で最も遅れている“理科教育”の惨状を救う検定外教科書の中身の濃さ 」
『週刊ダイヤモンド』 2003年9月6日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 508回 この国の子どもたちの教育で、最も遅れているのは理科教育だといわれる。国語力や数学力の低下を憂い、議論する教師は増えてきたが、理科教育の問題点については、これまで目立つ議論はされてこなかった。 実情を見ると、日本の子どもたちの理科嫌いは、国際調査でも際立っている。それにはしかし、十分な理由がある。なん…
「 これだけ法律無視を重ね日本の教育を食い物にする文部科学省の責任の重大さ 」
『週刊ダイヤモンド』 2003年7月19日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 502回 この国の大臣は法律も知らない。違法行為を行なって恥じることもない。 これは、国立大学法人化法案に関して、遠山敦子文部科学大臣が行なった国会答弁を聞いての感想だ。同法案は、7月8日の参議院文教科学委員会で、与野党の意見が分かれるなか、賛成多数で可決されてしまった。本来目指すべき大学法人化の方向とは正…
「 法案成立前に人件費も決め大学の裁量権を奪い去る国立大学法人化案の無謀 」
『週刊ダイヤモンド』 2003年7月12日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 501回 今、私の手元に「平成16年度国立大学法人教職員数試算基準(案)」と書かれた文部科学省の書類がある。国立大学法人化に関する書類で、注1に「本基準は、平成16年度概算要求参考資料(基礎額等調)に係わる教職員数調の各様式を作成する上で必要となる試算方法を示したもの」とある。 人事にまで踏み込んだ細かい指…