櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 政権政党に有利に働いた 『一票の格差』 の合憲判決   最高裁は厳しく自戒せよ 」

2004年01月」の検索結果: 9
2004.01.31 (土)

「 政権政党に有利に働いた 『一票の格差』 の合憲判決   最高裁は厳しく自戒せよ 」

『週刊ダイヤモンド』 2004年1月31日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 第528回 この国は異常である。異常に慣らされて、異常が常態となっている。国民はそのなかで、なす術もなく諦めてきた。 1月14日に最高裁が下した「一票の格差」についての合憲判決を、英訳し、国際司法裁判所に送ってみたら、どんな反応が戻ってくるだろうか。 法の下では万人は平等であり、有権者の一票の重みもま…

→続きを読む

2004.01.29 (木)

「 台湾国民投票を私は支持する 」

『週刊新潮』 2004年1月29日号 日本ルネッサンス  第101回 台湾の陳水扁総統の政権維持の闘いが続いている。3月20日の総統選挙時に住民投票を行うか否か、その件で、日米両国の支持を取りつけることが出来るのか。日米、とりわけ米国の支持の有無は、ほぼストレートに総統選挙に影響するとみられ、総統の戦略が注目される。 1月16日、陳総統はテレビを通じて総統選挙と同時に住民投票を実施…

→続きを読む

2004.01.24 (土)

「 小泉政権への支持率上昇は民主党の頼りなさの反映 外交・安保政策を確立せよ 」

『週刊ダイヤモンド』 2004年1月24日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 第527回 小泉純一郎内閣への支持率が上昇したと、1月13日のNHKが報じていた。小泉政権を支持すると答えた人は8ポイント上がって54%、支持しないと答えた人は9ポイント下がり、35%となったそうだ。 小泉政治のどこが、そのように評価されるのだろうか。首相の掲げた構造改革は、道路公団民営化で無残な失敗…

→続きを読む

2004.01.22 (木)

「 今こそ拉致特別委員会を設けよ 」

『週刊新潮』 2004年1月22日号 日本ルネッサンス  第100回 北朝鮮の戦術はあざとく、巧みである。昨年12月20、21の両日、北京で行われた、平沢勝栄衆議院議員らと鄭泰和日朝交渉担当大使らによる非公式の接触は、日本側を外務省と拉致議連、家族会などに分断して揺るがすと同時に、19日に開かれる国会で拉致問題特別委員会の設置を念頭に置いた目眩ましではないかと思われる。なんら、新しい…

→続きを読む

2004.01.17 (土)

「 自衛隊暴走論から犠牲論へ  『有志連合』 潮流の今こそ国家を考え直す機会だ 」

『週刊ダイヤモンド』 2004年1月17日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 第526回 100年前、日本は日露戦争を戦った。明治後期のこの戦いぶりは、発展途上の国だった日本が、国際社会で国家としての信頼を勝ち取るのに大きく貢献した。 大国ロシアを相手に、軍艦ごとに国際法の専門家を同乗させて、軍事行動が国際法に違反しないように自らを律したといわれているほどだ。国際法を遵守しつつ奮…

→続きを読む

2004.01.15 (木)

「 民営化委員会の 『意外な背信者』 」

『週刊新潮』  2004年1月15日号 [特集] 民営化の「敵」は誰だ! 「いやいや。小泉総理のこの意欲には…。いやいや、たまりませんなぁ」 画面に広がった道路族のドン、自民党道路調査会長古賀誠氏の笑顔が全てを物語っていた。抑えきれない氏の笑いは、12月22日の政府・与党案「道路関係4公団民営化の基本的枠組み」がほぼ完璧に彼らの要求を満たしていたからだ。反対に民営化推進委員会の20…

→続きを読む

2004.01.10 (土)

「 道路族と国交省の完全勝利 道路公団民営化案の決着は小泉構造改革“失敗”の暗示 」

週刊ダイヤモンド 2004年1月10日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 525 「残念です。これで小泉構造改革はつぶれるという予感を抱きました」 2003年12月22日、道路関係四公団民営化推進委員会の委員長代理を辞任した田中一昭氏が語った。 周知のように、政府・与党はその日、四公団の民営化案を決定、委員会の意見書の最も基本的な点を悉く無視する内容だった。田中氏はしかし、…

→続きを読む

2004.01.03 (土)

「 長野県の住基ネット調査 侵入も書き換えも可能と判明 こんな仕組みは見直しが必要 」

週刊ダイヤモンド2003年12月27日・2004年1月3日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 524 長野県が行った、住民基本台帳ネットワークの安全性に関する調査の結論が、第三者の専門家の分析評価とともに、去る12月16日に発表された。 「総合的にいって、当該場所(調査の行われた町村)のセキュリティレベルは平均以下」「情報は盗まれ、改竄(かいざん)されることに対して危険な状態にある…

→続きを読む

2004.01.01 (木)

「 小泉構造改革は掛け声だけだ 」

『週刊新潮』 2004年1月1.8日号 日本ルネッサンス   第99回 ここまで露骨な案を出してきたか。政府・与党協議会の12月22日の道路関係4公団民営化に関する結論は、民営化推進委員会の結論の根幹を全否定するものだ。 民営化の目的は、政治が介入することによって、野放図で無責任な道路建設と杜撰な管理が行われ、旧国鉄を遥かに上回る40兆円もの債務を抱えるに至った道路公団方式から脱却…

→続きを読む

このページのトップへ