櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 参院選前の北朝鮮異例訪問 正当化できるか否かは小泉外交の筋の通し方による 」

2004年05月」の検索結果: 8
2004.05.29 (土)

「 参院選前の北朝鮮異例訪問 正当化できるか否かは小泉外交の筋の通し方による 」

週刊ダイヤモンド   2004年5月29日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 544 北朝鮮への小泉純一郎首相の異例の再訪問が正当性ありとされる最低限の条件は、安易な援助や筋の通らない約束をしないことである。経済援助に“人道”の二文字を付けて取り繕うことも、あってはならない。国民は、七人の子どもと夫の帰国、横田めぐみさんら10人の安否、さらには3ケタの数の失踪者情報入手に加えて、小泉…

→続きを読む

2004.05.27 (木)

「 拉致問題は交渉でなく要求だ 」

『週刊新潮』 2004年5月27日号 日本ルネッサンス 第117回 「官邸はテンヤワンヤのようです。私共も日朝交渉の詳細はよくわからないのです」 超党派のメンバーで作っている拉致議員連盟会長の平沼赳夫氏はこう語った。氏は17日午後4時に小泉純一郎首相から訪朝について説明を受けることになっていた。それが突然キャンセルされ、19日に延期されたが、首相の近くで官邸の様子を見ての感想が、先程の言…

→続きを読む

2004.05.22 (土)

「 欧州の米国批判とその真意 日本にも他人事ではない米国が直面する岐路の深刻さ 」

週刊ダイヤモンド   2004年5月22日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 543 「 欧州の米国批判とその真意 日本にも他人事ではない米国が直面する岐路の深刻さ 」 米英軍によるイラク人捕虜虐待のおぞましい映像。テロリスト勢力による米国民間人のこれまたおぞましい殺害の映像。誰しもイラク情勢の展望を懸念する。 『ネオコンの論理』(光文社)で知られる米国のカーネギー国際平和財団上級…

→続きを読む

2004.05.20 (木)

「 小泉再訪朝は慎重にせよ 」

週刊新潮  2004年5月20日号 日本ルネッサンス   第116回 福田康夫官房長官は表向き、年金未払い問題で辞任した。しかしもうひとつの理由は、小泉首相の展開する北朝鮮外交への抗議だったという。 福田氏らが北朝鮮との交渉の窓口を外務省に絞ってきたのとは対照的に、小泉首相が〝盟友〟山崎拓氏と平沢勝栄氏を使者に立て、北朝鮮と接触させてきたのは周知のとおりだ。4月1日に中国の大連で北朝鮮外…

→続きを読む

2004.05.15 (土)

「 次世代プラットフォームをまたもや独断で構築 総務省は懲りないお役所 」

週刊ダイヤモンド   2004年5月15日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 542 昨年8月25日に住民基本台帳ネットワークが本格的稼働に入って以来、いったいどれだけ活用されたか。年度末時点での集計は予想どおりだった。ほとんど活用されず、費用だけがふくらんでいたのだ。 全国でいち早く合併を拒否し、住基ネットへの不参加も表明した福島県矢祭町(やまつりまち)とその周辺の町村を較べて…

→続きを読む

2004.05.12 (水)

イラク情勢が混沌とする一方で、北朝鮮による

皆様、ご機嫌いかがですか。 イラク情勢が混沌とする一方で、北朝鮮による日本人拉致事件に関しても、動きが急になって参りました。長年取材をしてきた私は、拉致被害者のご家族の方々とも連絡を保ちながら、緊張の時間を過ごしています。 さて、4月には小学校の教育を扱った『教育が拓く未来』(PHP研究所)を出版しました。2年間、様々な学校の現場に足を運んで取材し、まとめたものです。どうぞ読んで下さいね。 …

→続きを読む

2004.05.06 (木)

「 なぜ民主党は選挙に弱いのか 」

週刊新潮  2004年5月6・13日号 日本ルネッサンス   第115回 国家らしい国家になりたい。4月25日の衆議院統一地方補選の結果はそんな有権者の声を表しているようだった。埼玉8区、広島5区、鹿児島5区の全てで自民党候補者が勝利したのは、小泉政権の、内政はともかく、外交、安全保障政策への根強い支持があったからだろう。 内政に強い民主党から見れば、どうにも理解し難い結果だったので…

→続きを読む

2004.05.01 (土)

「 3人の沈黙は何を意味するか はき違えてはならない『自己責任』論の本来の矛先」

週刊ダイヤモンド   2004年5月1・8日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 541 イラクで人質になった3人が帰国し、無言のまま、故郷に戻っていった。飛行場での映像には、解放後にイラクで見せていた笑顔も見られなかった。そして福田康夫官房長官や川口順子外務相の、「1人ひとりが責任を自覚してほしい」との3人を諭すような言葉が伝えられた。 全体的になにかがおかしい。おかしさを解…

→続きを読む

このページのトップへ