櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 中国基準に移る世界、日本の道を貫け 」

未分類」の検索結果: 875
2015.04.02 (木)

「 中国基準に移る世界、日本の道を貫け 」

『週刊新潮』 2015年4月2日号 日本ルネッサンス 第649回 3月12日、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)にイギリスが創始国として加盟したのを機に、ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、スイスが堰を切ったように追随し、豪州、韓国も創始国の資格を得られる3月末までに加盟すると見られている。 こうした状況を中国共産党機関紙「人民日報」は「G7中心だった西側経済体…

→続きを読む

2015.03.28 (土)

「 慰安婦問題めぐる議論で感じる変化し始めた世界の対日世論 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年3月28日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1077   3月18日、東京・有楽町の外国特派員協会で、秦郁彦氏と大沼保昭氏が慰安婦問題に関して会見した。秦氏は日本大学教授で慰安婦問題に関する吉田清治氏のうそを暴いた近現代史の専門家である。大沼氏は元慰安婦への償いとして1995年に「アジア女性基金」の設立を呼び掛けた。慰安婦問題に関しては立場が異なる両…

→続きを読む

2015.03.26 (木)

「 それでも自由主義国か、混乱の韓国 」

『週刊新潮』 2015年3月26日号 日本ルネッサンス 第648回 一向に改善されない日韓関係にアメリカから懸念の声が上がっている。3月13日、ワシントンの保守系シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート(AEI)主催の「国交正常化50年の日韓関係・アジア最弱の関係」と題するシンポジウムでのことだ。 1期目のオバマ政権で東アジア外交を担当したカート・キャンベル前国…

→続きを読む

2015.03.21 (土)

「 不用意だと言わざるを得ない独メルケル首相の歴史問題発言 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年3月21日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1076  1989年11月9日にベルリンの壁が崩れ、1週間後、私は壁の前にいた。壁に沿って多くの人たちが歩いていた。歴史の大変化を深く感じつつ、私も彼らに交じって歩いた。 壁のこちら側とあちら側では世界はどれほど異なっていたのか。その絶望的な相違は、東側から脱出を図って西側に入る直前に東ドイツ兵に…

→続きを読む

2015.03.19 (木)

「 米国の東アジア外交に転換の兆し 」

『週刊新潮』 2015年3月19日号 日本ルネッサンス 第647回 2月27日に米国務次官(政治担当)のウェンディ・シャーマン氏がカーネギー国際平和財団で行った講演に、韓国最大手の『朝鮮日報』をはじめ、韓国外務省までが激しく反発した。 シャーマン氏は3月中に日中韓3か国の外相会談が開かれ、「首脳会談につながることが期待されている」としたうえで、尖閣諸島海域での日中間の緊張の高まりや、…

→続きを読む

2015.03.14 (土)

「 現実感増すイランの核兵器保有 重視すべきネタニヤフ首相の警告 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年3月14日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1075 イスラエルのネタニヤフ首相はおよそいつも「ニューヨーク・タイムズ」(NYT)紙など米国のリベラル系のメディアにあしざまに批判される。イスラエルがイランやパレスチナなど、“敵対的”な国あるいは民族にいわば囲まれる形で、国際社会の中で生き延びるために、ネタニヤフ首相は、非常に現実的かつ強硬な話をする…

→続きを読む

2015.03.12 (木)

「 TPP妥結間近し、農業再生の好機とせよ 」

『週刊新潮』 2015年3月12日号 日本ルネッサンス 第646回 高原レタスの産地、長野県川上村の農家の平均所得は年収2500万円。後継の人材も育ち、都会から若い女性たちが嫁いでくる。成功の鍵は農協支配から逃れたことだと農協問題に詳しい屋山太郎氏が語る。 「川上村で最初にレタス生産を始めた農家に、農協は指示に従わないなら水を止めると脅したのです。その農家は屈するどころか反対に、『止…

→続きを読む

2015.03.07 (土)

「 戦後70年の首相談話懇談会が発足 内容は安倍首相に任せるべき 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年3月7日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1074  戦後70年の首相談話をどのような内容にするか、談話に資するための「21世紀構想懇談会」の第1回会合が2月25日に開かれた。 村山富市首相や小泉純一郎首相も談話を出したが、いずれも各首相が勝手に、と言っては失礼かもしれないが、ほぼ独断で出した。野党や国民の意見はおろか、与党内の意見調整も十分…

→続きを読む

2015.03.06 (金)

講演会のお知らせ(2015年3月26日)

平成27年3月26日大阪・太閤園様主催の 講演会が開催されます。お申込みの詳細は 下記のURLにてご確認ください。 http://www.taiko-en.com/event/eventplan/9654c5b6fe3fbae.html…

→続きを読む

2015.03.05 (木)

「 与那国「住民投票」に憲法違反の疑い 」

『週刊新潮』 2015年3月5日号 日本ルネッサンス 第645回 「こんな選挙をしてしまって、お恥ずかしい限りです。全国に顔向けできません」 日本最西端の国境の島、沖縄県与那国島(与那国町)の町議会議長、糸数健一氏はこう語った。   島では2月22日、自衛隊配備を巡って住民投票が行われた。85・7%の高い投票率の下、受け入れ派が632票を獲得し、反対派の445票に、予想を超える1…

→続きを読む

このページのトップへ