櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 米中せめぎ合い、石破首相は凌げるか 」

未分類」の検索結果: 884
2024.11.28 (木)

「 米中せめぎ合い、石破首相は凌げるか 」

『週刊新潮』 2024年11月28日号 日本ルネッサンス 第1124回 産経新聞特別記者、田村秀男氏の示した折れ線グラフが衝撃的だった。中国への直接投資が2024年6月時点でマイナスになっている。 ここから読みとれるのは習近平国家主席の陥った経済金融不況の深刻さである。共産党独裁の経済金融政策を根本から変えない限り、出口はない。どん詰まりの状況に、習氏ははまっている。 そんな今…

→続きを読む

2024.11.21 (木)

「 「石破立憲民主党」になった自民党 」

『週刊新潮』 2024年11月21日号 日本ルネッサンス 第1123回 11月11日午後、衆議院における首班指名で自民党総裁の石破茂氏が103代の日本国首相に選ばれた。そのとき、氏の表情に笑みはなく、大きな吐息をついたのが見てとれた。 決選投票での氏の得票は221票、立憲民主党代表の野田佳彦氏は160票、無効票、つまり、国民民主党の玉木雄一郎氏らに入れたのが84票だった。石破氏の政治…

→続きを読む

2024.11.14 (木)

「 米中台、全方位で極まる石破戦略の愚 」

『週刊新潮』 2024年11月14日号 日本ルネッサンス 第1122回 11月4日、国家基本問題研究所の会員の集いで日米新政権の課題を論じた。そこで経済アナリストのジョセフ・クラフト氏が石破茂首相の急所をついた。余りの馬鹿々々しさに日本国内では重視されなかったが、米国を強く刺激した石破氏の論文「日本の外交政策の将来」についてである。これは9月27日、自民党総裁となった氏がその直前に米国のシ…

→続きを読む

2024.11.07 (木)

「 大敗の責任は石破氏自身にある 」

『週刊新潮』 2024年11月7日号 日本ルネッサンス 第1121回 自民党を刷新して党勢立て直しをはかるはずだった石破茂総裁の下、自民党は逆に歴史的敗北を喫した。にも拘らず、石破氏の反応は鈍く、的外れだ。氏は大敗の原因は自分ではなく、他者にあると見做してやまない。 10月28日午後2時からの記者会見で、石破氏は大敗北のおよそ全ての原因を「政治とカネ」問題に帰した。必要以上に丁寧な言…

→続きを読む

2024.10.31 (木)

「 野田立憲民主は最悪の選択だ 」 

『週刊新潮』 2024年10月31日号 日本ルネッサンス 第1120回 今週末、いよいよ総選挙だ。自公で衆議院の過半数233議席に届かず、立憲民主党が議席を増やすと予想されている。石破茂総裁が支持率を下げ、大幅な議席減に直面するのは或る意味自業自得だろう。なんといっても氏の政策の多くはリベラル色が強く自民党らしくないからだ。 とはいえ野田佳彦氏率いる立憲民主の躍進を許してよいのか。立…

→続きを読む

2024.10.24 (木)

「 石破総裁の下、自民党は必ず衰退する 」

『週刊新潮』 2024年10月24日号 日本ルネッサンス 第1119回 石破茂首相が今年4月、宝島SUGOI文庫から『自民党 失敗の本質』という本を出していた。安倍晋三元総理を「国賊」と罵倒した村上誠一郎氏、信条は「面従腹背」と公言した元文部科学事務次官の前川喜平氏、左翼思想で知られる内田樹氏らとの共著である。 手にとれば、石破氏の政策の脈絡のなさ、一国の指導者たるべく5回も自民党総…

→続きを読む

2024.10.17 (木)

「 石破首相の怨念、安倍派の徹底破壊 」

『週刊新潮』 2024年10月17日号 日本ルネッサンス 第1118回 石破茂氏の組閣陣容を見たとき、その本質は「反安倍」で徹底的安倍派潰しだと直感し、「プライムニュース」でもそのように発言した。 石破氏が10月6日に示した政治資金不記載議員に対する新たな処罰の基準を見てその確信は深まった。新基準は以下の3点だ。⓵「選挙での非公認」より重い党の処分を受けた者は非公認、⓶役職停止の処分…

→続きを読む

2024.10.10 (木)

「 石破新総裁で自民党は迷走する 」

『週刊新潮』 2024年10月10日号 日本ルネッサンス 第1117回 石破茂氏が自民党総裁になれば、日本経済は失速し、わが国は貧しい国になる。ずっと、私はこう書き、語ってきた。そして今、そのとおりの兆候が生まれている。 総裁選の第一回投票で高市早苗氏が石破氏をおさえ一位に立つと、株価は高騰し、為替レートは多くの企業の業績を改善する円安に振れた。決選投票で石破氏が逆転した途端に、株価…

→続きを読む

2024.10.03 (木)

「 わが国に中国・新核戦略の脅威が迫る 」

『週刊新潮』 2024年10月3日号 日本ルネッサンス 第1116回 シンクタンク「国家基本問題研究所」による中国の軍事状況の分析で、中国が核戦略を根本的に変えたことが判明した。このことが意味するのは国際社会の力関係、つまり米中関係の大きな変化はもはや回避不可能ということ、米国の核の傘に守ってもらう、いわゆる拡大抑止戦略に依存するわが国にとっては、背筋の寒くなるような安全保障上の構造的変化…

→続きを読む

2024.09.26 (木)

「 部下の信頼も決断力も欠く石破氏 」

『週刊新潮』 2024年9月26日号 日本ルネッサンス 第1115回 自民党総裁選挙の票読みが進む。情勢は変化し続けるが、党員票で顕著な強さをみせるのは石破茂、高市早苗、小泉進次郎の三氏に絞られている。各メディアによる調査に共通するのは小泉氏の失速、石破氏の翳り、高市氏の躍進だ。 9月16日、『読売新聞』1面トップの情勢分析では高市氏が石破氏に、党員票と議員票の合計で123票の同数と…

→続きを読む

このページのトップへ