櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2009.04.04 (土)

「 民主党の次期代表に岡田克也氏は適任か 」

『週刊ダイヤモンド』   2009年4月4日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 783 民主党代表、小沢一郎氏の公設第一秘書が3月24日、起訴された。小沢氏は代表の座にとどまることになったが、批判は党内にも根強く、早晩、交替する可能性が高い。 その場合、緊急避難の選択として、次期党代表は岡田克也氏だといわれている。氏は2005年の衆議院解散総選挙で惨敗したときの党代表である。一度…

→続きを読む

2009.04.02 (木)

「 『中国核実験』の惨状 」

『週刊新潮』 2009年4月2日号 特別レポート 日本ルネッサンス 拡大版 第356回 「ガン発生率が35%も高い」 ウイグル医師が語る「中国核実験」の惨状 3月18日、東京・千代田区の憲政記念館で、シンポジウム「シルクロードにおける中国の核実験災害と日本の役割」が日本ウイグル協会主催で開かれた。 新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)での中国の核実験の惨状をいち早く突き止め、世界に発信…

→続きを読む

2009.03.28 (土)

「台湾の野党党首が危機を訴える台中経済協力の“罠”」

『週刊ダイヤモンド』   2009年3月28日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 782 台湾の野党民主進歩党の主席、蔡英文氏は40代、歯切れがよいうえにきわめて論理的な女性だ。 17日早朝に行われた記者会見では、今民進党の党首として高い支持を受け、台湾の将来の指導者となる可能性もある蔡氏の発言に注目が集まった。前主席で総統だった陳水扁氏が掲げた台湾独立路線を維持するのかとの彼女へ…

→続きを読む

2009.03.26 (木)

「 日韓歴史問題を解くか、新分析 」

『週刊新潮』 2009年3月26日号 日本ルネッサンス 第355回 韓国の対日歴史観を根底から変えるきっかけともなる本が出版された。ソウル大学経済学部教授、李榮薫(イヨンフン)氏の『大韓民国の物語 韓国の「国史」教科書を書き換えよ』(文藝春秋)である。 昨年7月、韓国で会ったとき、教授は『物語』の下書きともいえる『代案教科書』という本を、同僚の教授らと共同執筆したばかりだった。『代案』では…

→続きを読む

2009.03.21 (土)

「 拉致問題解決のためには北朝鮮に対して強い圧力が必要 」

『週刊ダイヤモンド』   2009年3月21日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 781 大韓航空機爆破事件の実行犯、金賢姫元北朝鮮工作員と、金氏に日本語を教えた拉致被害者、田口八重子さんの長男の飯塚耕一郎さんが、11日、韓国の釜山市で面会した。八重子さん拉致から31年目、当時1歳だった耕一郎さんは、32歳になっている。 耕一郎さんは、母親のことを話すとき、必ず、少し言い淀んで「田口八…

→続きを読む

このページのトップへ