櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2011.01.20 (木)

「 これが中国の『領土略奪』常套手段だ 」

『週刊新潮』 2011年1月20日号 日本ルネッサンス 第444回 昨年12月、水資源、領土、貿易不均衡など難問山積の中印関係を観察する貴重な現場に立ち会った。シンクタンク国家基本問題研究所(国基研)とインドのシンクタンク、インド世界問題評議会(ICWA)との意見交換のためにニューデリーを訪れたのだ。私たちの訪問は、中国の温家宝首相のインド訪問と時期が重なり、ざわめくような状況で進行した中印外…

→続きを読む

2011.01.15 (土)

「 財政再建の方向をしっかり確立するのが首相の責任だ 」

『週刊ダイヤモンド』   2011年1月15日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 870 年初の財界首脳らの発言に納得がいった。セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は、政府からは有効な景気対策はなにも出てこないとの前提で個々の企業はこの1年に備えていると語り、新日本製鐵の三村明夫会長は、今年の景気の厳しさを強調した。 およそ企業のトップは皆、民主党政権の経済、景気政策にいか…

→続きを読む

2011.01.13 (木)

「 国民に知ってほしい陛下の祈り 」

『週刊新潮』 2011年1月13日 日本ルネッサンス 第443回 短い正月休みだったが、今年の歳旦祭(さいたんさい)はとりわけ心にしみた。 毎年大晦日から元旦にかけて、私は近くの神社に足繁く通う。まず大晦日の夕方の大祓式で、絹の袍(ほう)(大袖の上着)と袴、いずれも純白の装束に身を包んだ宮司さまに一年間の罪と穢を祓い除いていただき、新年に備える。今年もまた、多勢が集った赤坂氷川神社で、顔見知…

→続きを読む

2011.01.08 (土)

「 インドを訪問して実感した中国の膨張路線のすさまじさ  」

『週刊ダイヤモンド』  2011年1月8日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 869 民主党政権の下での政治漂流の2010年が終わり、新しい年になった。11年を日本再生の年にしなければならない。その第一歩は、激化するアジアの覇権争いのなかで、とにもかくにも間違った方向に行かないことだ。鳩山由紀夫、菅直人、仙谷由人各氏に見られた方向違いの外交に走らないのはむろん、アジアの地政学を見詰めて…

→続きを読む

2011.01.06 (木)

「 日本の生き残る道 」

刮目せよ 激動の2011年 日本の生き残る道 『週刊新潮』 2010年12月30日・2011年1月6日合併号 日本ルネッサンス・拡大版 第442回 惰眠を貪る日本の政治とは対照的に、国際社会は諸国が戦略を練り、素早い判断で行動しなければ食い潰されてしまう覇権争いの時代を迎えている。とりわけアジアでは中国、インド間で国益をかけた熾烈な駆け引きが展開されるだろう。それは、以降100年間の世…

→続きを読む

このページのトップへ