「 憲法改正、保守は大同につけ 」
『週刊新潮』 2012年11月8日号 日本ルネッサンス 第533回 「命あるうちに最後のご奉公をしたい」 80歳の石原慎太郎東京都知事が辞任記者会見で吐露した想いは、私にもよくわかる。日本に充満する閉塞感を氏はこう表現した。 「明治以来の中央集権、官僚制度をもう1回シャッフルしたい」「この国にはバランスシートがない。国の会計をなぜ複式簿記にしない」「ゆとり教育が学力を落とした。…
「 人材を多数輩出した会津藩 歴史と価値観を伝えた教育 」
『週刊ダイヤモンド』 2012年11月3日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 959 今年書き進めてきた著作の一つが、会津人の物語だ。苛酷な戊辰の役を戦った会津人の群像の足跡を辿れば、自ずと心は粛然となる。賊軍とされ死よりも辛かったであろう人生を、なぜ、彼らはあのように私心なく公と大義のために生きることができたのか。 答えが教育にあるのは明らかで、会津教育の神髄を形にした…
「 鳩山氏、最高顧問に返り咲きの仰天 」
『週刊新潮』 2012年11月1日号 日本ルネッサンス 第532回 民主党の政策や人事に論理の破綻や一貫性の欠如はいつものことで、もはや大概のことには驚かないつもりだった。しかし、またもや驚いた。鳩山由紀夫元首相が党最高顧問に復帰して外交を担当するそうだ。 氏は首相就任直後から、現在の日本にとって最重要の日米関係を根幹から揺るがし、中国、ロシア、韓国による領土侵略の動きを促す…
「 私がインターネットテレビで週1回のニュース配信を始める理由 」
『週刊ダイヤモンド』 2012年10月27日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 958 この10月26日、金曜日から週1回のインターネットテレビを始める。現在も原稿はすべて手書きの私がなぜそんなことに挑戦するのか。 私はかつて、日本テレビで「きょうの出来事」という夜のニュース番組のキャスターを務めていた。キャスターがアンカーパーソンと呼ばれていた草分けの時代にテレビ報道の第…
「 いまこそ直視せよ、人民解放軍の光と影 」
『週刊新潮』 2012年10月25日号 日本ルネッサンス 第531回 10月14日、海上自衛隊の観艦式で野田佳彦首相が行った訓示には勢いがある。首相は「海洋国家・日本の『礎』である海。我が国最大のフロンティアである海。我が国の海を守るという諸君の職責は日本人の存在の基盤そのものを守ることに他なりません」と語り、「我が国をめぐる安全保障環境はかつてなく厳しさを増している」と強調、海自…













