櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2013.10.19 (土)

「 学校教育の充実とエリート層の育成が急務 」

『週刊ダイヤモンド』 2013年10月19日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1006  10月9日の「産経新聞」1面を見て、心底うれしく思った人は少なくないはずだ。そこには「日本『成人力』世界で突出」という見出しが躍っていた。 これは経済協力開発機構(OECD)が行った初の成人の能力を測定する調査結果である。対象国・地域は世界24に上り、16~65歳の成人約15万7000…

→続きを読む

2013.10.17 (木)

「 金正日の御用詩人が語る北朝鮮の真実 」

『週刊新潮』 2013年10月17日号 日本ルネッサンス 第578回 脱北者の張真晟氏の『金王朝「御用詩人」の告白』(文藝春秋、10月11日発売)が衝撃的である。 氏は、2008年6月26日号の当欄で紹介した詩集、『わたしの娘を一〇〇ウォンで売ります』(晩聲社)の著者である。 氏は1971年生まれ、平壌音楽舞踊大学及び金日成総合大学を卒業し、詩人としての才能を認められて2000…

→続きを読む

2013.10.12 (土)

「 五輪招致交渉の強固な相手は宮内庁と『朝日新聞』だった 」

『週刊ダイヤモンド』   2013年10月12日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1005 9月26日、私の出演しているインターネットテレビ番組に下村博文文部科学大臣を招き、オリンピック・パラリンピック招致の苦労話などを聞いた。招致の成功は日本が、ご皇室、首相、選手を含む「オール・ジャパン」の総力戦で臨んだ成果だった。その中で、気にかかったのが宮内庁の対応であり、「朝日新聞」…

→続きを読む

2013.10.10 (木)

「 混沌たる世界、戦略は聖徳太子に学べ 」

『週刊新潮』 2013年10月10日号 日本ルネッサンス 第577回 雑誌『正論』創刊40周年記念の11月号が面白い。とりわけ目を惹いたのが長部日出雄氏の新連載、「私が愛した日本人」である。第1回で氏は聖徳太子を取り上げたが、氏の太子論に私は全面的な共感を覚える。 国際政治における米国の影響力が低下し、米国が要となって維持してきた国際秩序が揺らぎ、世界は混沌に向かいつつある。その…

→続きを読む

2013.10.05 (土)

「 泉田裕彦新潟県知事が展開する論は理解不能 」

『週刊ダイヤモンド』 2013年10月5日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1004  東京電力福島第1原子力発電所(以下1F)の一連の事故を防ぐ第一歩が、早期にベント(排気)を行って水素爆発を防ぐことだった点について異論はないであろう。そのベントに関して、新潟県知事の泉田裕彦氏が展開する論は、正直言って訳がわからない。 東電側が設置しようと、すでに工事の一部に着工した…

→続きを読む

このページのトップへ