「 戦後70年を経て再演された「海道東征」と根源的な自然の力宿す高千穂の巡り合わせ 」
『週刊ダイヤモンド』 2017年5月13日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1181 過日、偶然が重なって日本をお創りになった神々の世界に触れることができた。感動の重なりで心が充たされる経験だった。 4月19日、東京で「産経新聞」主催のコンサートがあり、初めて「海道東征(かいどうとうせい)」を聴いた。周囲の人たちに尋ねても海道東征のことを知っている人は多くはなかった。私と…
「 若い世代へ贈る、「海道東征」と「海ゆかば」 」
『週刊新潮』 2017年5月4・11日合併号 日本ルネッサンス 第752回 4月19日、池袋の東京芸術劇場で、関東では戦後初めて、「海道東征(かいどうとうせい)」が歌われた。大阪では「産経新聞」の主催でこれまでに2度、演奏されているが、残念乍ら私は聴く機会がなかった。 今回も主催は産経。東京公演だというので早速申し込んで驚いた。2000席分の切符が完売だそうだ。そんなに多くのファン…
「 国益重なる蔡総統の台湾と日台関係強化を 関係法の議論だけでも現政権の支えに 」
『週刊ダイヤモンド』 2017年4月29日・5月6日合併号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1180 台湾総統の蔡英文氏の試練が続いている。2016年初めの総統選挙で台湾(本省)人の政党である民進党を率いて、外省人の政党、国民党に歴史的勝利をおさめた。16年5月に総統に就任以降、国民党政権の負の遺産を振り払おうと攻勢をかけてきた。 昨年12月2日には、その前の月に米大統領選…
「 北朝鮮に通じるか、トランプの手法 」
『週刊新潮』 2017年4月27日号 日本ルネッサンス 第751回 4月6、7の両日、フロリダで開かれた米中首脳会談で、米中関係はどこまで進展したのか。そのことについてヒントになる事例が目についた。マイク・ペンス米副大統領のソウル訪問に合わせて、4月16日、ホワイトハウスが同行記者団に行ったブリーフィングである。 ホワイトハウス高官はアメリカが急いできた韓国への高高度防衛ミサイル(…
「 トランプのシリア攻撃で複雑化した中東情勢が日本に及ぼすこの上なき深刻な脅威 」
『週刊ダイヤモンド』 2017年4月22日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1178 ドナルド・トランプ米大統領はシリアの化学兵器使用にも手を打たないのか。そう考えて、先週、本欄で批判した。ところがその直後の4月7日(日本時間)、米国は断固たるシリア攻撃に踏み切った。 180度の方針転換。それを受けて異例のスピードで展開されたシリア攻撃は、短時間の準備であったにも拘わらず…













