櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 首相を追い詰める名護市長選挙 」

アメリカ」の検索結果: 54
2010.02.04 (木)

「 首相を追い詰める名護市長選挙 」

『週刊新潮』 2010年2月4日号 日本ルネッサンス 第397回 1月24日、米軍普天間飛行場の移設問題を最大の争点とする沖縄県名護市市長選挙で元市教育長の稲嶺進氏(64)が当選した。氏の公約は辺野古の海に基地は造らせないというもので、日米の長年の合意である辺野古への移設は非常に困難となった。 沖縄に関する特別行動委員会(SACO)の最終報告書には、沖縄県米軍区域の総面積の21%にあたる5,…

→続きを読む

2010.01.30 (土)

「 米国から手痛い“しっぺ返し” 鳩山外交では日本は持たない 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年1月30日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 823 鳩山政権下で日米関係はきしみ続け、日米安全保障条約改定調印から50周年の記念日の1月19日、日米両政府が合同で主催する記念式典はおろか、声明の合同発表さえも危ぶまれていた。 実際には、両国の外相と防衛相、計4人の連名で「日米安保50年 共同声明」が発表された。内容は、「日米安保体制は、引き続き…

→続きを読む

2010.01.21 (木)

「 安保50年、日米両政府は祝わない 」

『週刊新潮』 2010年1月21日号 日本ルネッサンス 第395回 1月19日、海上自衛隊は碇泊中の艦船を満艦飾に装い、夜には各艦にライトを当てて、50年前のこの日、日米安保改定条約が調印されたことを祝うという。同じ日、駐日米国武官主催の「ホームパーティー」も開かれる。関係者への招待状は 1月12日配達という直前のタイミングだが、鳩山政権の空虚な安全保障政策に危機感を抱く人々は、同会への招待…

→続きを読む

2010.01.07 (木)

「 おかしいぞ、小沢氏の対米観 」

『週刊新潮』 2009年12月31日・2010年1月7日合併号 日本ルネッサンス 第393回 民主党の小沢一郎幹事長が絶対的権力者の風貌を見せている。政府の要職にあるわけでもないが、氏は事実上、日本国の政治を動かしている。内政・外交において氏の声はまさしく天の声としての力を発揮する。 強大な力をもつ氏の、2009年12月の韓国での発言には、外国人参政権問題をはじめ、受け入れ難いものが多かっ…

→続きを読む

2009.12.24 (木)

「 民主党は議論無用の革命政党か 」

『週刊新潮』 2009年12月24日号 日本ルネッサンス 第392回 日本人は昔から皇室を権威とし、権力によって支えられる政党や政治家との間に一線を引き区別してきた。 時代によって皇室を巡る状況は変化し、歴史を振りかえれば、皇室が権威の次元を超えて権力を握ったときもある。反対に、経済的逼迫の中で権威を保つことさえ侭ならなかったと思われる時代もある。 そんな苦労の時代の典型が大永(だいえい…

→続きを読む

2009.12.17 (木)

「 緊急提言 『鳩山さん、日本を自滅させるおつもりですか』 」

『週刊新潮』 2009年12月17日号 日本ルネッサンス 第391回 「日米同盟」壊滅の日 鳩山由紀夫首相の幼稚な理想論が日本を自滅の道に追い込みつつある。来年の日米安全保障条約改定50周年に向けて開始予定だった同盟深化のための協議を、米政府が延期すると伝えてきた。 日本政府筋はこれを「かつてない深刻な危機」だと語る。 米国バンダービルト大学日米研究協力センター所長ジェームス・アワー氏…

→続きを読む

2009.12.10 (木)

「 米海軍・コリアン漁師拉致事件 」

『週刊新潮』 2009年12月10日号 日本ルネッサンス 第390回 もうすぐ12月8日が巡って来る。68年前のその日の日本軍による真珠湾攻撃は、すでに険しくなっていた米国白人社会の日系人に対する視線を一層険悪なものにした。やがて日系人は敵国日本と通ずる危険性があると見做され、カリフォルニアやハワイで強制的に収容された。収容所には日系人に加えてドイツ軍やイタリア軍の捕虜、それに多くの朝鮮半…

→続きを読む

2009.10.31 (土)

「 オバマ大統領の“戦い”を理解しない鳩山政権の平和論は日米関係を危うくする 」

『週刊ダイヤモンド』   2009年10月31日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 811 米国のオバマ大統領のノーベル平和賞受賞のニュースに、鳩山政権の人びとはたいそう喜んだ。 鳩山由紀夫首相は、オバマ大統領が先に表明した核のない世界を目指すという考え方に共鳴し、9月24日の国連安保理首脳会合で「核廃絶の先頭に立つ」と力を込めて述べた。岡田克也外相は核のない世界を目指す立場から…

→続きを読む

2009.10.22 (木)

「 鳩山外交の陥穽、東アジア共同体 」

『週刊新潮』 2009年10月22日号 日本ルネッサンス 第383回 鳩山由紀夫首相は実態不明の友愛精神で東アジア共同体構想を持ち上げた。東南アジアから賛否の声が起きている。 共同体構想は元々、中国が米国のアジアにおける存在を薄め、あわよくばアジアから排除することを狙って、日中韓+ASEAN諸国で構成するものとして提唱した。 中国は、米国さえ後ろについていなければ、日本を中国の支配下に…

→続きを読む

2009.10.08 (木)

「 危うし、民主党国防政策の揺らぎ 」

『週刊新潮』 2009年10月8日号 日本ルネッサンス 第381回 日本最西端の国境の島、与那国島は沖縄本島から約500キロ、九州南端の鹿児島からは約1,000キロも離れている。長径1,000キロとは、東京を基点に北に向かえば北海道の名寄、紋別、網走まで、西に向かえば本州、九州を飛び越して種子島までの距離である。 この広い海域に点在する島々が、日本の排他的経済水域を広大ならしめ、日本を世界第6…

→続きを読む

このページのトップへ