櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 友を退け敵をつくるトランプ政権の未来は孤立化と衰退の道 」

未分類」の検索結果: 878
2017.02.11 (土)

「 友を退け敵をつくるトランプ政権の未来は孤立化と衰退の道 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年2月11日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1169 邦字紙は無論、英字紙の外信、経済、政治のどの面も、連日、ドナルド・トランプ米大統領関連の記事で埋まっている。米大統領選挙期間中、米国のメディアはトランプ旋風で視聴率が上がり、収益が改善したと、悪い冗談のようにいわれている。大統領になればなったで、次々と繰り出す刺激的な大統領令で、氏はメディアの主…

→続きを読む

2017.02.09 (木)

「 今上陛下が研究、光格天皇の功績 」

『週刊新潮』 2017年2月9日号 日本ルネッサンス 第740回 1月24日、「産経新聞」1面トップのスクープが心に残っている。約6年半前、天皇陛下がご譲位の意向を示された当時、光格天皇の事例を調べるよう宮内庁側に指示なさったという内容だった。   光格天皇は今上陛下の6代前、直系のご先祖である。譲位をなさった最後の天皇で、現在の皇室と天皇の在り方に画期的な影響を及ぼした。その生涯を辿…

→続きを読む

2017.02.04 (土)

「 ポピュリズムに突き進むトランプ大統領 求められる民主主義の「内なる敵」への正対 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年2月4日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1168 自由の旗手であるはずの米国大統領、ドナルド・トランプ氏が「保護主義は国益に資する」と就任演説で語り、市場経済を政治の道具にする中国の習近平主席が「自由な市場経済こそが繁栄のもと」と、ダボス会議で世界に訴える。   悪い冗談のような倒錯が、日を追うごとに具体的な政策として私たちに突き付けられる。…

→続きを読む

2017.02.02 (木)

「 米新政権の始動、日本は活用できるか 」

『週刊新潮』 2017年2月2日号 日本ルネッサンス 第739回 「トランプ氏の政治は予測しにくいと言うけれど、アメリカ・ファーストという言葉を当てはめれば、わかり易い。ワールド・セカンド、ジャパン・サードとか、そういう感覚ですよ」 「言論テレビ」でこう語ったのは、米国大統領選挙前からドナルド・トランプ氏の勝利を予測していた木村太郎氏である。トランプ氏の政策は「アメリカ身勝手政策」と…

→続きを読む

2017.01.28 (土)

「 慰安婦像どころではない厳しい局面へ 左翼勢力が攻勢をかける韓国との関係 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年1月28日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1167 韓国と付き合うのはほとほと疲れるという日本人は少なくない。ソウルの日本大使館前の慰安婦像に続いて釜山の総領事館の裏門前にもう1つ像が設置された。釜山区長は像を永久保存する方針だそうだ。京畿(キョンギ)道(県)議員団も竹島に慰安婦像を設置する計画を発表し、そのための寄付金を募り始めた。   こ…

→続きを読む

2017.01.26 (木)

「 ついに始まるトランプ新政権と日本の対応 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年1月26日号 日本ルネッサンス 第738回 今週、遂にドナルド・トランプという異色の米大統領が誕生する。日本も世界も、当のアメリカも、恐いもの見たさの入り混じった不安感で新政権を迎えるのではないか。   新政権の政策が見通せない中、主要閣僚候補が上院の承認公聴会で展開する質疑応答から、アメリカにとって如何にロシアが深刻な脅威であるか、というより、その認識…

→続きを読む

2017.01.21 (土)

「 国内経済に特化したトランプの会見 懸念される米国の地位と力の弱体化 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年1月21日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1166 「ハロー、シカゴ!」。バラク・オバマ米大統領が晴れ晴れとした表情で呼び掛けた。任期8年を締めくくる退任演説をホワイトハウスではなく、自身の活動の原点、シカゴで行ったのだ。会場を埋めた熱心なオバマ支持者らが終始去り行く大統領をたたえる声援を送り、演説は、なんと、74回も拍手で中断された。   …

→続きを読む

2017.01.19 (木)

「 歴史戦争に勝つには真実しかない 」

『週刊新潮』 2017年1月19日号 日本ルネッサンス 第737回 今年、日本が直面する大問題のひとつに、中韓両国の国民が第2次世界大戦中に強制連行され苛酷な労働を強いられたとして、日本企業に個人賠償を求めて起こす訴訟がある。   昨年12月6日、中国人27人が、北京の第三中級人民法院(地方裁判所)に、第2次大戦中の強制動員と苛酷な労働に対して、謝罪と1人100万元(約1600万円)の…

→続きを読む

2017.01.14 (土)

「 天皇陛下の譲位、総選挙、憲法改正 国政は今秋から大仕事がめじろ押し 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年1月14日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1165 国政は今年秋から再来年の平成31(2019)年までが大仕事を成し遂げる年だと、安倍晋三首相に最も信頼されている記者の1人は語る。天皇陛下のご譲位、総選挙、憲法改正案の発議と国民投票などがこの間になされるとの読みだ。   これは昨年12月30日、「言論テレビ」の番組で、「産経新聞」の名物記者、…

→続きを読む

2017.01.12 (木)

「 真珠湾攻撃の意味を変えた首相訪問 」

『週刊新潮』 2017年1月12日号 日本ルネッサンス 第736回 皆さんのお目にとまる頃この記事はもう古くなっているかもしれないが、ハワイ州立大学の恩師、ジョージ・アキタ名誉教授は、安倍晋三首相とバラック・オバマ大統領が年末の12月27日、揃って真珠湾を訪れたことをとても喜んでいた。 ハワイ生れの日系2世である教授は今年91歳になる。真珠湾攻撃のときは15歳だった。師が語った。 …

→続きを読む

このページのトップへ