櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2019.03.14 (木)

「 米朝決裂、追い詰められた金正恩 」

『週刊新潮』 2019年3月14日号 日本ルネッサンス 第843回 2月28日、ベトナムの首都ハノイで米朝首脳会談が決裂した。北朝鮮の大いなる誤算による決裂を、わが国の拉致問題解決の糸口にするには何をすべきか。首脳会談初日から2日目朝まで、うまくいっていた会談が突然決裂したのは何故か。 3月1日夜、私は「言論テレビ」特別番組で、前防衛大臣で自民党安全保障調査会会長の小野寺五典氏、朝鮮…

→続きを読む

2019.03.09 (土)

「 韓国の現政権は事実上の敵対勢力 日本はあらゆる面から備えるべきだ 」

『週刊ダイヤモンド』 2019年3月9日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1270  韓国大統領の文在寅氏が、1919(大正8)年3月1日に起きた反日独立の「3・1運動」の100周年記念日を前に、2月26日、独立運動の活動家、金九の記念館で閣議を開いた。戦時を除き、政府庁舎以外での閣議開催は初めてだ。 文氏は、「国家的な意味を込め」た同閣議に先立ち、金九の墓をはじめ、日本の…

→続きを読む

2019.03.07 (木)

「 米欧の距離拡大、世界は本当に変わるぞ 」

『週刊新潮』 2019年3月7日号 日本ルネッサンス 第842回 2月15~17日の3日間、ドイツのミュンヘンで開催された安全保障会議は米欧関係のただならぬ軋轢を世界に示す場となった。米欧露中など多くの国が集うこの会議は、世界の安全保障を協議する権威ある会議のひとつだ。年来、同会議では米欧が相互に同じ立場に立って協調関係にあることを世界に示してきた。それがいま、空中分解に近い形で、両者の溝…

→続きを読む

2019.03.02 (土)

「 日本人がキリスト教と出会った戦国時代 私たちは真の歴史を知っておくべきだ 」

『週刊ダイヤモンド』 2019年3月2日 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1269  三浦小太郎氏が『なぜ秀吉はバテレンを追放したのか』(ハート出版)で、戦国の武将たちが目指した国造りの理想と苦労をじっくり描いている。 豊臣秀吉らのキリスト教排斥を理解するには、日本人がキリスト教と初めて出会った戦国時代より前の中世の日本の実態を知らなければならないとし、三浦氏は当時の日本を「…

→続きを読む

2019.02.28 (木)

「 韓国国会議長の暴言は、歴史修正の典型 」

『週刊新潮』 2019年2月28日号 日本ルネッサンス 第841回 韓国の国会議長、文喜相(ムンヒサン)氏の暴言が止まらない。元慰安婦に関して天皇陛下の謝罪を求めた自らの発言に対し、日本が謝罪と撤回を要求した件について、2月18日の韓国の聯合ニュースの取材に応じ、日本を「盗人たけだけしい」と批判した。「謝罪する側が謝罪しないのに、なぜ私に謝れというのか」というのだ。 そもそもの発端は…

→続きを読む

このページのトップへ