櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2009.06.18 (木)

「 知って驚く自衛隊規制の異常 」

『週刊新潮』 2009年6月18日号 日本ルネッサンス 第366回 北朝鮮は相変わらず暴走中だ。4月5日の長距離弾道ミサイル発射、5月25日の核実験及び短距離ミサイル3発発射、26日の短距離ミサイル2発発射、29日にも短距離ミサイル1発を発射。そしていまは、朝鮮半島日本海側の南東部、江原道(カンウオンド)・旗対嶺(キテリヨン)で新たな発射準備ととれる動きが進んでいる。 言葉の攻撃も激烈だ。6…

→続きを読む

2009.06.13 (土)

「 自衛隊には実質的に“出来ない” 北朝鮮に向かう船への臨検 」

『週刊ダイヤモンド』   2009年6月13日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 792 4月5日、北朝鮮は人工衛星と称して長距離弾道ミサイルを発射し、5月25日には2度目の核実験を断行した。 2006年の前回の核実験を機に、国連は北朝鮮制裁決議1718号を採択した。だが、北朝鮮はこの国連決議に違反し、強行策に突き進んでいる。 国連安全保障理事会は北朝鮮制裁向けの新たな決議づくり…

→続きを読む

2009.06.11 (木)

「 人事院、権限移管に異常な抵抗 」 

『週刊新潮』 2009年6月11日号 日本ルネッサンス 第365回 人事院とはとんでもない役所である。総裁の谷公士(まさひと)氏をはじめ、心が腐っているのではないか。5月29日に人事院が国会と内閣に提出した「国家公務員白書」には、矩を越えた異例の政府批判が展開されている。 批判は、政府が閣議決定して3月31日に国会に提出済みの国家公務員制度改革法案についてである。 政府を批判することのすべて…

→続きを読む

2009.06.06 (土)

「 力で攻める中国に心で戦うチベット 」

『週刊ダイヤモンド』   2009年6月6日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 791 ケルサン・ギャルツェン氏は、チベット亡命政府特使として2002年以降、中国側との接触を重ねてきた。 「公式の接触は8回、非公式は1回です。ダライ・ラマ法王の求めは、主として3つ、国際社会の倫理に沿う人権の推進、宗教に基づく和の確立、チベット人の価値観の擁護と存続です。政治的要求を出したことはあ…

→続きを読む

2009.06.04 (木)

「 『盧武鉉・韓国前大統領』転落死が映し出す異常な『韓国情勢』 」

『週刊新潮』 2009年6月4日号 日本ルネッサンス拡大版 第364回 2002年4月、韓国で『妻よ、少し助けてくれないか』という著書が再出版された。このくだけた題名の書の著者は、5月23日に「自殺」した盧武鉉前大統領である。同書には次のようなことが書かれている。 「子どもの頃、ひどい劣等感をもっていた。心の奥底に他人への恨みや敵対心を抱いていた」「これは、常に不遇を嘆いていた母の影…

→続きを読む

このページのトップへ