櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2010.04.01 (木)

「 それでも普天間を現行案で移設せよ! 」

『週刊新潮』 2010年4月1日号 日本ルネッサンス・拡大版 第405回 どうみても、成熟した大人になりきれていない鳩山由紀夫首相は、普天間飛行場の移設先について、閣議決定を前に打つ手もなく、思案投げ首の苦境に陥った。 移設先は、日本国政府、地元、米国政府の三者の合意なしには決められない。たとえ思いつきの移設先を、首相が呟いたとしても、地元と米国の合意がなければ無意味である。 日本政府…

→続きを読む

2010.03.27 (土)

「 『竹島の韓国領土』化が鳩山政権で加速している 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年3月27日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 831 「Dokdo Island belongs to Korea」〈独島(竹島)は韓国の領土である〉 遠くからも鮮明に読み取れる大看板が、米国西海岸のロサンゼルスに出現した。以下は長年ロスに住む友人、櫻井雄一郎さんの憂いのメールである。 「我が家に近いフリーウェイ60に、こんな大看板が立ちました。…

→続きを読む

2010.03.25 (木)

「 外国にも円が乱舞、鳩山子ども手当 」

『週刊新潮』 2010年3月25日号 日本ルネッサンス 第404回 「子ども手当法案」と「高校授業料無償化法案」が与党3党と公明、共産などの賛成多数で法案成立の方向に進んでいる。だが、鳩山由紀夫首相の思い入れが強い同法案には、まだ一般に知られていない奇妙な点が沢山ある。 そのひとつは、在日外国人が母国に残してきた子どもにも手当が支給されることだ。私の手元に、厚生労働省が子ども手当についての疑…

→続きを読む

2010.03.20 (土)

「 日米同盟に欠落している両国で共につくる耐久性 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年3月20日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 830 夢見る少年、鳩山由紀夫首相や岡田克也外相に薦めたい書がある。『同盟が消える日 米国発衝撃報告』(谷口智彦編訳 ウェッジ)である。 著者は米陸軍退役将校のマイケル・フィネガン氏、国防総省でアジア太平洋担当次官補の地域戦略特別補佐官を務めた。氏の論文に、リチャード・ローレス、ジム・トマス両氏が前書…

→続きを読む

2010.03.18 (木)

「 別姓法案の黒幕は法務官僚だ 」

『週刊新潮』 2010年3月18日号 日本ルネッサンス 第403回 子供の命名について、人生の先輩に聞いた話である。生まれてきた子供がどんな一生を歩むかは、誰にも予見出来ない。起伏に富むのが人生だから、いい時も悪い時もある。であれば、不運な巡り合わせで逆境に立つような場合、せめて子供が自分の名前ゆえに自信をなくしたりしないようにしておくのがよい。だから、字画などにも気を遣って、本人を支える…

→続きを読む

このページのトップへ