「 北朝鮮暴走、世界制覇を目論む中国 」
『週刊新潮』 2010年12月9日号 日本ルネッサンス 第439回 11月23日午後2時34分、北朝鮮が韓国の延坪島を攻撃し、民間人2人を含む4名が死亡した。北朝鮮の攻撃後、朝鮮半島情勢の今後の展開は予想し難いものがある。確かなことは、今回の攻撃は南北両朝鮮の安全保障問題を超えて、米中という二つの軍事大国をより一層の緊張と対立含みの関係へと押しやる可能性があるということだ。 米韓両国は11月2…
「 日本も米韓合同軍事演習に参加し 北朝鮮の脅威に備えるべきだ 」
『週刊ダイヤモンド』 2010年12月4日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 865 11月23日、北朝鮮が韓国の延坪島(ヨンピョンド)を攻撃、民間人2人を含む4人が死亡した。攻撃は午後2時34分に始まり、最終的に3時15分に終わったと、韓国国防省は発表した。170発以上が撃ち込まれた戦闘のすさまじい映像は、朝鮮半島が緊張の半島であることを、あらためて突きつけた。 「統一日報」…
「 対中売却凍結は最終解決ではない 」
『週刊新潮』 2010年12月2日号 日本ルネッサンス 第438回 新潟市中心部の5,000坪の土地を、中国政府に売るべきか否か。 新潟市長の篠田昭氏は、11月18日、土地売却案の凍結を発表したが、余震はおさまらない。「凍結」は時機がくれば解除され得るのに加えて、中国側の土地取得にかける意気込みの強さが窺えるからである。 問題の土地は新潟駅からわずか500メートル、市の中心部に位置する万代…
「 『加藤の乱』から10年、谷垣自民党と民主党は同根同類の政党 」
『週刊ダイヤモンド』 2010年11月27日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 864 菅直人首相と仙谷由人官房長官への批判報道が溢れている。両氏の問題の本質は、どう見ても日本を愛しているとは思えない政治をしていることにある。国の枠組みを超えて「地球社会」を目指し、国民であるよりも「地球市民」でありたいと願っているような両氏に、「日本」あるいは「祖国」という思いが稀薄なのは当然…
「 日本人の愛する錦鯉を毒殺した中国 」
『週刊新潮』 2010年11月25日号 日本ルネッサンス 第437回 中国の次なる飛躍への踏み台ともなる上海万博は、10月31日、6ヵ月間に7,307万人、大阪万博の6,422万人を超える万博史上最大入場者数を記録して終了した。中国政府は、万博は大成功だったと自賛し、「改革開放政策を進める自信と決意を強固に、平和発展と開放を両立させる道を歩み、世界各国と連携を深める」と発表した。だが中国の威…













