櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2012.03.31 (土)

「 「村に帰ろう」と村長が呼びかけた福島県川内村、いわなの里を訪れて 」

『週刊ダイヤモンド』 2012年3月31日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 930  「村に帰ろう」と全村民に呼びかけた福島県川内村の遠藤雄幸村長にお会いしてきた。3月20日の春分の日、郡山駅で待ち合わせると、駅正面の放射線量を示す掲示板には毎時0.423マイクロシーベルトと表示されていた。これは年間3.7ミリシーベルトに相当する。 日本人は自然界から年平均1.4ミリシーベルトの放…

→続きを読む

2012.03.29 (木)

「 チベット首相と語ろう、アジアの未来 」

『週刊新潮』 2012年3月29日号 日本ルネッサンス 第503回 中国共産党政権の弾圧下で、チベット人の焼身自殺という痛ましい事件が続いている。 今年2月17日、青海省(アムド)のボンタク僧院で30代の僧、ダムチュ・サンポ氏が焼身の抗議を行った。青海省は元々チベットの国土だった。中国共産党がチベットを併合して分割し、チベット自治区、青海省、四川省などと命名したために、チベット人とはゆかりの…

→続きを読む

2012.03.24 (土)

「 多大な支援を送ってくれた台湾に非礼で応えた外務省と民主党 」

『週刊ダイヤモンド』   2012年3月24日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 929 東日本大震災から一年、見えてきたのは日本外交、とりわけ対中外交崩壊の姿である。 外交の目的は国益の実現である。国益とは、日本人が日本の国柄や価値観に基づいた暮らしをすることができるように他国との関係を整え、日本人と日本国が不名誉な立場に立たされたり、生命、財産、領土、領海を奪われたり、権益を失…

→続きを読む

2012.03.22 (木)

「 がれき処理に政府の指導力発揮を 」

『週刊新潮』 2012年3月22日号 日本ルネッサンス 第502回 東日本大震災から1年、全国で再生と復興を願ってさまざまな催しが行われた。そのひとつ、3月10日に岩手県滝沢村で開かれた日本青年会議所主催の「復興創造フォーラム2012」の公開討論に参加した。同席したのは細野豪志環境大臣兼原発事故収束・再発防止担当大臣と日本NPOセンター事務局長の田尻佳史氏だった。 復興が進まない背景には幾…

→続きを読む

2012.03.17 (土)

「 普天間飛行場の移設予定地を一望できる要地の買収狙う中国 」

『週刊ダイヤモンド』 2012年3月17日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 928  3月4日、中国の軍事費が初めて1000億ドル台に乗ったと発表された。台湾と朝鮮半島で着実かつ巧みに影響力を強化しつつある中国の軍拡は、日本にとっての最大の脅威である。 日本がなすべきことは今更、言うまでもない。自らの国防力を高めるとともに、日米安保体制を強化することだ。そのために、政府の意思だけです…

→続きを読む

このページのトップへ