「 沖縄統一地方選で見えてきた県内世論の微妙な変化 」
『週刊ダイヤモンド』 2014年9月20日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1051 9月7日、沖縄県統一地方選挙が行われた。注目の名護市議会議員選挙では、普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する革新系市議が定数27のうち14議席を占めた。2議席の公明党を加えると反対勢力は計16、11にとどまった移設に賛成の保守陣営が敗北した。 同市の稲嶺進市長も強固な反対論者、議…
「 すでに囁かれ始めた11月総選挙 」
『週刊新潮』 2014年9月18日号 日本ルネッサンス 第622回 5人の女性閣僚と、殆ど誰も予測しなかった谷垣禎一氏の自民党幹事長起用。斬新さと絶妙さにおいて際立つ人事を断行した安倍政権への支持率が急上昇した。 「読売新聞」の世論調査では、支持率が64%と、内閣改造前の8月比で13ポイント跳ね上がった。「日本経済新聞」の調査では、安倍内閣に距離を置いていた女性の支持が16ポイン…
「 国連から法的責任を問われる前に河野談話の取り消しが最重要課題 」
『週刊ダイヤモンド』 2014年9月13日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1050 日本人にとってどうしても理解し難いことの一つが、中国と韓国が反日のために広めるうその数々である。そうした事例が、河野談話に基づいて書かれ国連人権委員会に提出されたクマラスワミ報告書に明記されている。 河野談話を引用した同報告書は、慰安婦を「日本軍の性奴隷制度」と断じ、女性たちが受けたと…
「 朝日が支えた『河野談話』を潰せ 」
『週刊新潮』 2014年9月11日号 日本ルネッサンス 第621回 『オックスフォード・ハンドブック 国際法の歴史』(オックスフォード大学出版会)最新版の記述に、福井県立大学教授で「救う会」の副会長、島田洋一氏は驚愕した。 「『奴隷売買者(slavers)』の項に近現代の代表例として日本軍の慰安所が記述されていたのです。オックスフォードの概説書は、国際法を学ぶ世界の研究者が参照す…
「 得意とする安保担当大臣を石破氏はなぜ拒否するのか 」
『週刊ダイヤモンド』 2014年9月6日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1049 石破茂氏はなぜ、安全保障担当大臣就任の申し出を拒否するのだろうか。安全保障を得意とする政治家にとって、いまは最も働きがいのある時期である。 国際社会の雲行きが怪しく、局地的な紛争が戦争として拡大していくやもしれない瀬戸際に、世界はある。この時期に、平和を維持し、周辺国の脅威から国土、国民、…













