櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2015.04.09 (木)

「 川内原発の安全性、報道の偏り 」

『週刊新潮』 2015年4月9日号 日本ルネッサンス 第650号 3月17日、関西電力が福井県に立地する美浜原子力発電所1、2号機、日本原子力発電が福井県の敦賀1号機を廃炉にすると発表した。翌18日には九州電力が佐賀県の玄海1号機、中国電力が島根1号機をそれぞれ廃炉にすると決定した。   一方、停止中の原発の再稼働が足踏み状態だ。日本における原発の未来展望は非常に暗く、日本を除く少なか…

→続きを読む

2015.04.04 (土)

「 中国がアジアインフラ投資銀で仕掛ける米欧関係の引き裂き 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年4月4日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1078 中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)が戦後体制を支えてきた米欧関係を引き裂き始めた。3月12日、英国がAIIBへの加盟を表明し、ドイツ、イタリア、フランスなどがここぞとばかりに追随し、水面下で不参加を呼び掛けたオバマ政権は、外交的大失敗だと批判されている。 中国はいかにしてAIIB参…

→続きを読む

2015.04.02 (木)

「 中国基準に移る世界、日本の道を貫け 」

『週刊新潮』 2015年4月2日号 日本ルネッサンス 第649回 3月12日、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)にイギリスが創始国として加盟したのを機に、ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、スイスが堰を切ったように追随し、豪州、韓国も創始国の資格を得られる3月末までに加盟すると見られている。 こうした状況を中国共産党機関紙「人民日報」は「G7中心だった西側経済体…

→続きを読む

2015.03.28 (土)

「 慰安婦問題めぐる議論で感じる変化し始めた世界の対日世論 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年3月28日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1077   3月18日、東京・有楽町の外国特派員協会で、秦郁彦氏と大沼保昭氏が慰安婦問題に関して会見した。秦氏は日本大学教授で慰安婦問題に関する吉田清治氏のうそを暴いた近現代史の専門家である。大沼氏は元慰安婦への償いとして1995年に「アジア女性基金」の設立を呼び掛けた。慰安婦問題に関しては立場が異なる両…

→続きを読む

2015.03.26 (木)

「 それでも自由主義国か、混乱の韓国 」

『週刊新潮』 2015年3月26日号 日本ルネッサンス 第648回 一向に改善されない日韓関係にアメリカから懸念の声が上がっている。3月13日、ワシントンの保守系シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート(AEI)主催の「国交正常化50年の日韓関係・アジア最弱の関係」と題するシンポジウムでのことだ。 1期目のオバマ政権で東アジア外交を担当したカート・キャンベル前国…

→続きを読む

このページのトップへ