櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2015.09.10 (木)

「 中国に阿る潘基文国連事務総長 」

『週刊新潮』 2015年9月10日号 日本ルネッサンス 第670回 日本人の間には根強い国連信仰がある。国連に、理想の国際社会の姿を重ねる人々は、日本国憲法前文や9条を至上の価値と崇める人々とも重なる。   韓国出身の国連事務総長、潘基文氏が9月3日、北京の抗日戦争勝利記念式典に参加する。氏の行動は、国連信仰が如何に幻想に近いものであるかを巧まずして示している。   国連はあらゆる…

→続きを読む

2015.09.05 (土)

「 浦添の軍港移設だけは認める翁長沖縄県知事の論理矛盾 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年9月5日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1098 過日インターネット配信の「言論テレビ」で独立総合研究所の青山繁晴氏と沖縄問題を論じた。氏は共同通信社に入社した年から沖縄問題に関わってきた。沖縄の良いところもそうでもないところも十分に知っている氏と比べれば私の沖縄理解は浅いが、それでも私たちは普天間飛行場の辺野古移設に反対している人々の主張に…

→続きを読む

2015.09.03 (木)

「 子息の安全を案ずる自衛隊員の父へ 」

『週刊新潮』 2015年9月3日号 日本ルネッサンス 第669回 平和安全法案を「戦争法案」と決めつけ、法案反対を唱え続ける人々がいる。私には全く理解できない。むしろ平和安全法案は、戦争を防ぐためのものであり、その意味で戦争抑止法案に他ならない。 社民・共産両党や一部メディアが自衛隊に関する政策や法案について、実態とは正反対の非難キャンペーンを張ることはこれまでにもあった。彼らは23…

→続きを読む

2015.08.29 (土)

「 おおむね好意的だった戦後70年談話 今、見詰め直すべき先人たちの物語 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年8月29日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1097  安倍晋三首相の戦後70年の談話は関係諸国も含めて、大方の国々に歓迎された。国内では「朝日新聞」社説が批判したが、世論はおおむね好意的だった。 ソ連の対日参戦という、日本が侵略された歴史にほとんど触れなかった点を除けば、談話は極めてバランスが取れており、私は高く評価する。日本の戦争を日本だ…

→続きを読む

2015.08.27 (木)

「 私はこう読んだ終戦70年「安倍談話」 」

『週刊新潮』 2015年8月27日号 日本ルネッサンス 第668回   8月14日に発表された戦後70年談話には、安倍晋三首相の真髄が表わされていた。   談話発表まで、日本の多くのメディアが報じたのは「植民地支配」「侵略」「お詫び」「反省」の4語をキーワードとし、これらが談話に盛り込まれるか否かという浅い議論だった。中韓両国も注文をつけ続けた。静かに歴史を振りかえり、未来に想いを致すこ…

→続きを読む

このページのトップへ