「 米軍の攻撃は核不拡散につながるか 」
『週刊新潮』 2025年7月3日号 日本ルネッサンス 第1152回 6月22日の日曜日、週末の全世界に衝撃が走った。日本時間の午前11時、トランプ米大統領がホワイトハウスで短い演説をした。 「少し前にわが軍はイランのフォルドゥ、ナタンズ、イスファハンの3主要核施設に大規模攻撃を行った」「主要3施設は完全かつ全面的に消滅した」 ヴァンス副大統領、ルビオ国務長官、ヘグセス国防長官を…
「 イラン攻撃、米国とイスラエルの覚悟 」
『週刊新潮』 2025年6月26日号 日本ルネッサンス 第1151回 6月13日、イスラエルが複数のイラン核施設に攻撃を加え、世界を震撼させた。誰しもイスラエル・イランの戦いが全面的な中東戦争の引き金になる危険性に身構えたはずだ。 わが国は石破茂首相、林芳正官房長官、岩屋毅外相、中谷元・防衛相、加藤勝信財務相が同日夕方に会合を開いた。うち四氏が防衛大臣経験者である彼らが20分間の会議…
「 世紀の「クモの巣」作戦に日本こそ学べ 」
『週刊新潮』 2025年6月19日号 日本ルネッサンス 第1150回 6月1日、世界を驚愕させたウクライナの「クモの巣」作戦が実行された。わが国では余り報じられていないが、「クモの巣」戦法は戦争の在り方を大きく変えることになる。元陸上幕僚長で、シンクタンク「国家基本問題研究所」企画委員の岩田清文氏が強調する。 「117機の小型ドローンで強力なロシアの戦略爆撃機や早期警戒管制機などを破…
「 尖閣危うし、危機に気付かない日本 」
『週刊新潮』 2025年6月12日号 日本ルネッサンス 第1149回 5月3日、中国の海警船2302から飛び立ったヘリコプターがわが国尖閣上空の領空を侵犯した。この事件は対日戦略で中国側が新たな局面に入ったことを示しており、わが国は最大級の警戒心をもって対処しなければならない。しかし石破茂首相は関心を示さず、岩屋毅外相は中国を刺激しない方策に汲々とする。これでは尖閣防衛も、日本有事と同義の…
「 小泉氏で米価全体はどれ程下がる? 」
『週刊新潮』 2025年6月5日号 日本ルネッサンス 第1148回 5月21日の「コメ担当大臣」就任は小泉進次郎氏にとってこの1年の内に挑戦する3番目の大きな課題になった。最初の課題は⓵昨年9月の自民党総裁選挙出馬、⓶が同年10月の石破茂自民党総裁下での選挙対策委員長である。 ⓵では候補者9人の討論で氏の政策論の空虚さが白日の下に晒され急速に支持を落とした。⓶では政治資金問題に関して…