櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 米大統領選挙に向け最初に名乗り出た女性 ウォーレン氏の出馬表明が映す米国の分裂 」

未分類」の検索結果: 886
2019.01.19 (土)

「 米大統領選挙に向け最初に名乗り出た女性 ウォーレン氏の出馬表明が映す米国の分裂 」

『週刊ダイヤモンド』 2019年1月19日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1263  1月3日、昨年11月の中間選挙で改選された米連邦議員らが初めて議会に招集された。4日付の米各紙は下院に集った民主党議員団の写真を大きく掲載したが、女性議員が多いために文句なしのカラフルさだった。若い議員も多く、子連れ姿も少なくなかった。椅子の数に較べて議場に詰めかけた人数の方が多く見えたのは、…

→続きを読む

2019.01.17 (木)

「 新年に考えた、日本の問題あれこれ 」

『週刊新潮』 2019年1月17日号 日本ルネッサンス 第835回 元旦、各紙の社説を読み較べた。まず「読売新聞」である。兎に角、長すぎる。内外の事情に万遍なく触れているが、何か特別に心に残る発信があるわけでもないのが残念だった。 「朝日新聞」は「権力のありかを問い直す」として、事実上、朝日定番の安倍政権批判を展開した。 小見出しのひとつが「弱い国会を強くせよ」である。これには…

→続きを読む

2019.01.12 (土)

「 「同盟重視論」が見えないトランプ大統領 米国の攻勢に中国・習政権は後退の一年か 」

『週刊ダイヤモンド』 2019年1月12日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1262  2018年は最後まで気の抜けない1年だった。19年の今年はその延長線上で、より大きな変化と試練が生じるだろう。そうしたことを念頭に置いて決断を下せば、逆に日本にとっては好機の年になる。世界情勢に油断なく気を配り、気概を持ち続けることが必須だ。 昨年12月、ジェームズ・マティス米国防長官は…

→続きを読む

2019.01.10 (木)

「 国柄を考える、平成最後の天皇誕生日 」

『週刊新潮』 2019年1月3日・10日号 日本ルネッサンス 第834回 12月23日の今日、平成の時代最後の天皇陛下のお誕生日を祝って、わが家でも朝早くから国旗を掲揚した。いつ見ても日章旗は清々しく美しい。白地に赤い日の丸。無駄がなく、これ以上ないほどすっきりした構図である。 この日、皇居は3度にわたって日の丸の小旗の波で埋まった。誰しもが天皇ご一家のお出ましに感動し、平成の30年…

→続きを読む

2018.12.27 (木)

「 横暴中国に抗議し、日本人を取り戻せ 」

『週刊新潮』 2018年12月27日号 日本ルネッサンス 第833回 中国共産党機関紙「人民日報」系で、国際版もある「環球時報」のもの凄い社説から、中国の正体が見える。 12月1日、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の副会長、孟晩舟(もうばんしゅう)氏が米国の要請によってカナダで身柄を拘束された。11日に保釈されたが、現在も24時間監視態勢下に置かれ、カナダから出国もできな…

→続きを読む

2018.12.22 (土)

「 韓国との情報戦に立ち遅れている日本 手強い存在と心して戦うことが必要だ 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年12月22日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1261  12月4日、東京の日本外国特派員協会、通称外国人記者クラブで、「朝鮮人戦時労働者」の裁判について、韓国側弁護団が会見した。 朝鮮人戦時労働者はこれまで「徴用工」と呼ばれてきた。しかし、戦時中、日本に働きにきた朝鮮半島の人々の多くは民間企業の募集に応じた人々で、必ずしも徴用された人々だけ…

→続きを読む

2018.12.20 (木)

「 韓国大法院判決、恐るべき反日の理屈 」

『週刊新潮』 2018年12月20日号 日本ルネッサンス 第832回 韓国大法院(最高裁判所)が10月末及び11月末に下した朝鮮人戦時労働者問題に関する判決書にはとんでもないことが書かれている。 「とんでもない」という意味は、単に日韓両政府が1965年に合意した日韓請求権協定に違反するというだけではない。それよりもはるかに深刻で国際法軽視の対日非難であるという意味だ。 12月7…

→続きを読む

2018.12.15 (土)

「 「赤札大王」でハクビシン撃退に成功もまだ残るペットの飼い主のお行儀問題 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年12月15日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1260 庭に出没して食べ頃に熟した柿の実を食い散らしてしまうハクビシンの撃退に、私はこの夏、見事に成功した。ハクビシンの苦手な赤い色の、長さ30センチメートル、幅15センチメートル程の札を吊したのだ。札の下の方の袋には唐辛子、ニンニクなど多種類の強烈な刺激臭を発する素材が詰まっている。 箱から出…

→続きを読む

2018.12.13 (木)

「 日本は既に移民大国、入管法の厳格化を 」

『週刊新潮』 2018年12月13日号 日本ルネッサンス 第831回 国内の人手不足解消のために即戦力となる外国人労働者の受け入れを進めるべく、出入国管理法が改正される。政府与党は、同改正案は野放図に外国の人材を受け入れるためではなく、これまで殆ど管理できていなかった外国人労働者を管理するためだと説明する。 具体的には外国人労働者を「特定技能1号」と「特定技能2号」に分類し、1号は上…

→続きを読む

2018.12.08 (土)

「 日本文明の核であり続けてきた皇室と天皇 民族の記憶に刻まれた伝統を大切にすべきだ 」

『週刊ダイヤモンド』 2018年12月8日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1259 11月27日、都内で「天皇陛下御即位三十年奉祝委員会の設立総会」が開かれた。政府を代表して菅義偉官房長官が「憲政史上初の、天皇陛下のご退位と皇太子殿下のご即位」に向けて、万全の準備を整えると語り、政財界、言論界からも藤原正彦氏らが、御代替わりについての思いを語った。 江戸時代の光格天皇以降…

→続きを読む

このページのトップへ