櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 日本は即備えよ、中国海軍の脅威 」

国防」の検索結果: 162
2010.04.29 (木)

「 日本は即備えよ、中国海軍の脅威 」

『週刊新潮』 2010年4月29日号 日本ルネッサンス 第409回 4月10日、中国海軍東海艦隊の潜水艦、駆逐艦、フリゲート艦、補給艦、艦載ヘリなど10隻から成る多兵種連合編隊が、沖縄本島と宮古島の間を通過した。 「まさに威風堂々ですよ」 中国海軍の大規模編隊が日本近海を初めて航行したその様子に、海上自衛隊の関係者が思わず呟いた。 大艦隊の航行からその意図が読みとれる。注意深く見れば…

→続きを読む

2010.04.24 (土)

「 外洋海軍力を誇示する中国軍 日本は国防計画の見直しが急務 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年4月24日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 835 いよいよここまで来たか。外洋海軍としての力を備えた中国が、太平洋およびインド洋の地政学を根本から塗り替えていく。日本は、中国の意向を常に気にして生きていかなければならない状況に陥るかもしれない。そんな思いで聞いたのが、中国海軍が10隻の艦隊を組んで沖縄本島と宮古島のあいだを通過したニュースだった。 …

→続きを読む

2010.04.22 (木)

「 北朝鮮関与を否定したい李大統領 」

『週刊新潮』 2010年4月22日号 日本ルネッサンス 第408回 突然真っ二つに割れて沈没した韓国海軍の哨戒艦「天安」、韓国沿岸作戦の主力艦の轟沈という一大事件への韓国政府の対応は奇妙である。 沈没から2週間が過ぎたいま、北朝鮮が関与した可能性が言及されつつある。かといって、北朝鮮との決定的な対立を好まない李明博大統領が、どこまで真相解明を進めるかについては、未だ不明瞭だ。 沈没まで…

→続きを読む

2010.04.17 (土)

「 日本人を使ったダミー取引で森や水資源を奪う中国などの外資 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年4月17日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 834 4月5日にタイ中部のホアヒンでメコン川委員会(MRC)の初の首脳会議が開かれた。タイ、ベトナム、ラオス、カンボジアの4首脳を軸に、中国をオブザーバーとしての会議である。 メコン川に依存して生計を立てる流域人口は6,000万人、農業、漁業、物流すべてが豊富な水量あってのことだ。ところが1990年…

→続きを読む

2010.04.01 (木)

「 それでも普天間を現行案で移設せよ! 」

『週刊新潮』 2010年4月1日号 日本ルネッサンス・拡大版 第405回 どうみても、成熟した大人になりきれていない鳩山由紀夫首相は、普天間飛行場の移設先について、閣議決定を前に打つ手もなく、思案投げ首の苦境に陥った。 移設先は、日本国政府、地元、米国政府の三者の合意なしには決められない。たとえ思いつきの移設先を、首相が呟いたとしても、地元と米国の合意がなければ無意味である。 日本政府…

→続きを読む

2010.03.20 (土)

「 日米同盟に欠落している両国で共につくる耐久性 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年3月20日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 830 夢見る少年、鳩山由紀夫首相や岡田克也外相に薦めたい書がある。『同盟が消える日 米国発衝撃報告』(谷口智彦編訳 ウェッジ)である。 著者は米陸軍退役将校のマイケル・フィネガン氏、国防総省でアジア太平洋担当次官補の地域戦略特別補佐官を務めた。氏の論文に、リチャード・ローレス、ジム・トマス両氏が前書…

→続きを読む

2010.03.06 (土)

「 ミサイル迎撃能力を持った中国 米国介入の阻止で領域拡大を狙う 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年3月6日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 828 英国の有力シンクタンク、国際戦略研究所(IISS)が、中国が1月11日に行った弾道ミサイル迎撃システムの「技術実験」に成功したとの分析を発表した。これによって中国は、米露と並んでミサイル迎撃能力を持つ国に仲間入りしたことになる。 中国のミサイル開発は1970年代から始まる。21世紀の大国となるに…

→続きを読む

2010.02.20 (土)

「 中国の軍拡による日本の危機を真摯に訴える『日本核武装入門』 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年2月20日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 826 中国の軍事戦略の分析における第一人者が平松茂雄氏である。防衛研究所に20年、杏林大学総合政策学部の教授として18年、その後現在に至るまで40数年間、中国の外交・安全保障戦略を研究してきた。膨大な数の著書を世に問うてきた氏が、今回は漫画に挑戦した。原作・監修が平松氏、漫画が丹州一心氏による同書は『日…

→続きを読む

2010.02.18 (木)

「 スリランカが守る鳩山援助隊 」

『週刊新潮』 2010年2月18日号 日本ルネッサンス 第399回 日本時間の1月13日にハイチで起きた地震は、総人口1,000万人の国に死者21万人強、被災者300万人強の被害をもたらした。90%以上の建物が崩壊し、首都ポルトープランスは壊滅した。あれから約ひと月、瓦礫の片づけははかどらず、医薬品も食糧も水も不足している。 地理的に見てハイチは米国の裏庭である。それだけにオバマ大統領は直ち…

→続きを読む

2010.02.11 (木)

「 鳩山施政方針のあまりの空疎さ 」

『週刊新潮』 2010年2月11日号 日本ルネッサンス 第398回 夢想家、鳩山由紀夫首相の施政方針演説は、空疎で聞くに堪えなかった。「いのち」という言葉を連発し、力を入れるあまり声が裏返っていた。国民の「いのち」を預かる身として、日本の置かれている現実をもっと冷静に見るべきだろう。 首相は、「生まれくるいのち」「育ちゆくいのち」「働くいのち」を守り、さらに「世界のいのち」も「地球のいのち…

→続きを読む

このページのトップへ