櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 政治家が国民の代表ならば今こそ信念で発言すべき 」

2002年07月」の検索結果: 5
2002.07.29 (月)

「 政治家が国民の代表ならば今こそ信念で発言すべき 」

『週刊ダイヤモンド』 2002年8月3日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 456回 7月22日、「朝日新聞」が一面トップで報じた世論調査の結果には、住民基本台帳ネットワーク施行への強い不安が満ちている。個人情報の流出や不正使用に不安を感じている人は全体の86%にも上り、住基ネットの施行は「延期すべき」という人が76%もいた。 かたや「産経新聞」も、住基ネットについて知っている人のう…

→続きを読む

2002.07.22 (月)

「 行政個人情報保護法案こそプライバシー侵害の元凶 」

『週刊ダイヤモンド』 2002年7月27日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 455回 国民に11ケタの番号を振る住民基本台帳ネットワークに対する反対論が急速に高まっている。すでに三重、奈良、鳥取、福島の4県が県として実施延期の意見書を採択しており、同様の意見書を採択した市町村は全国で約60に上る。市として最大の350万の人口を抱える横浜市もその一つである。 地方自治体は、住民に11…

→続きを読む

2002.07.15 (月)

「 総務省の主張とは裏腹に『住基ネット』施行は法律違反 」

『週刊ダイヤモンド』 2002年7月20日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 453回 日本弁護士連合会(日弁連)が全国の地方自治体を対象に、住民基本台帳ネットワークに関して調査を実施した。昨年末に続く2度目の調査だが、興味深い結果が出ている。 住基ネットはこのままいけば、ひと月もしないで施行される国民総背番号制のことである。国民全員に11ケタの番号を付け、その番号で本人確認ができる…

→続きを読む

2002.07.08 (月)

「 敗戦直後、日本人再教育に使われた『眞相箱』の実態 」

『週刊ダイヤモンド』 2002年7月13日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 453回 過日、古い本を読んだ。『眞相箱 太平洋戦争の政治・外交・陸海空戰の眞相』である。 今では古書店でもなかなか見つけられないもので、コズモ出版社から1946(昭和21)年8月25日に出版され、値段は15円である。 じつは、私はこの本が文庫本として再出版されるにあたって、若干の解説を書いたのだ。書きな…

→続きを読む

2002.07.01 (月)

「 法律施行前から改正を予告『住基ネット』の本当の怖さ 」

『週刊ダイヤモンド』 2002年7月6日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 452回 8月5日から、総務省は国民全員に11ケタの番号を振って住民基本台帳ネットワークを開始すると突っ張っている。 住基ネットが施行されれば、私たちはプラスチックのカードを持つことになる。私たちが買う1枚1400円のカードには、顔写真と8ビットのICチップが埋め込まれている。 過日、コンピュータ技術者の吉…

→続きを読む

このページのトップへ