「 米国同時多発テロ後の日本の報道と指導者の発言を憂う 」
『週刊ダイヤモンド』 2001年9月29日号 オピニオン縦横無尽 第414回 米国中枢部へのテロ攻撃のニュースを、取材地のベトナムで見た。ハノイでもホーチミンでも、欧米諸国および日本の放送は同時中継で見ることができる。朝と夜と、ホテルの自室に戻った時には、予想だにしなかった衝撃のニュースを各国のメディアがどう伝えたか、各国の首脳がどう対処したかを見較べることとなった。 現地で見た日本からのニ…
「 講和条約記念式典で浮彫りになった日米関係のかげりの兆し 」
『週刊ダイヤモンド』 2001年9月22日号 オピニオン縦横無尽 第413回回 サンフランシスコ講和条約50周年記念式典で行われた日米外相会談から見えるものは、日米関係のかげりであるといえば言いすぎだろうか。田中真紀子・パウエル両外相は現地時間の8日昼に会談、2人だけの会談は15分程度だったと報じられた。その後、中谷元・防衛庁長官とウルフォウィッツ国防副長官が合流、40分間のワーキングランチを…
「 官僚の罠に陥らないよう道路関連4公団の民営化案を補強する 」
『週刊ダイヤモンド』 2001年9月15日号 オピニオン縦横無尽 第412回回 再び行革断行評議会・猪瀬直樹氏の道路4公団の分割民営化案について。4公団には現在7兆円近い建設仮勘定がある。日本道路公団が4兆4000億円強、首都高速道路公団が約2兆円、阪神高速道路公団が5200億円、建設がほとんど終わったはずの本州四国連絡橋公団でさえ220億円近い。首都高速は営業中の道路資産の合計が4兆5000…
9月5日、無事に改正住民基本台帳法を考える国民会議
こんにちは。 9月5日、無事に改正住民基本台帳法を考える国民会議、第一回を開くことができました。 どれだけの方々が集まって下さるか、心もとなかったのですが、約200人の方々が来て下さいました。 会場を一杯にして下さった皆様、本当にありがとうございました。そして当日いらっしゃることが出来なかったけれども、お問い合わせを頂いた多くの皆様も、本当にありがとうございました。 第一回会議では、なぜ住…
「 日本道路公団など4公団民営化示した猪瀬試案にエールを送る 」
『週刊ダイヤモンド』 2001年9月8日号 オピニオン縦横無尽 第411回回 8月28日の閣議後、小泉首相が扇国土交通大臣に、日本道路公団、都市基盤整備公団などの民営化案を早急にまとめるようにと特命した。その前々日、扇大臣が「サンデープロジェクト」で道路公団の民営化には「20年かかる」と述べたことなどへの首相の“反撃”であろう。20年も問題を先送りすることは許されないのだ。 またそれ以前に、…