「 国益を失わしめる政治家 菅氏、小沢氏の代表選 」
『週刊ダイヤモンド』 2010年9月11日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 853 民主党代表の座を争う菅直人首相と小沢一郎氏が行った9月1日の共同記者会見は、首相としての「資質のない人」と「資格のない人」の会見だった。 日本の経済も安全保障も真に危機的状況に陥っているなか、民主党政権は無策無為であると断ぜざるをえない。そのうえ、権力闘争に余念がない。 首相は実績を「見せる」た…
「 国民不在の『無策民主党』の不甲斐なさ 」
『週刊新潮』 2010年9月9日号 日本ルネッサンス 第426回 小沢一郎氏と菅直人氏の対立は、「資格のない人物」と「資質のない人物」の争いである。総理の器かといえば、両氏は共に器ではない。日本の進路を切り開くべくもない希望なき人々だ。 政権政党となって以降の民主党は、彼ら「器でない」人々の権力欲に振り回され、異常なる無策に陥った。 民主党は、その掲げる政策を実現し得る政権政党になったと…
「 二番底懸念が高まる日本に雇用と安保を両立させる策 」
『週刊ダイヤモンド』 2010年9月4日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 852 連日の円独歩高だ。日本時間の8月24日夜、円は欧州市場でついに83円台に入り、BBCは「円高が日本企業を殺しつつある(killing)」と報じた。菅直人首相がテレビカメラの前で「注意深く見守っていきたい」と、かしこまって語った数時間後のことだ。 国際社会の信頼を得ていないために、首相がどんな…
「 ひたすら防衛費を削る日本の異常 」
『週刊新潮』 2010年9月2日号 日本ルネッサンス 第425回 政府民主党は一体何をしているのか。党のエネルギーはその全てが9月14日の党代表選に向けて小沢対反小沢の勢力争いに注がれているかのようだ。その間、日本経済は円高に直撃され、株は8月24日に終値で9,000円を割り込み、さらに、日本の安全は中国の軍事力増強に揺さぶられ、日米安保体制の弱体化が顕著に進行中である。にも拘らず、菅直人首…
「 イルカ漁の映画『ザ・コーヴ』が日本に突きつける問題の深刻 」
『週刊ダイヤモンド』 2010年8月28日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 851 和歌山県太地町のイルカ漁を隠し撮りした米映画「ザ・コーヴ」(入り江)がアカデミー賞を受賞したのは今年3月だった。以来、内外で激しい論争が展開されている。 「隠し撮りだった」「事実誤認および捏造が多い」などの批判をよそに、映画を主導したイルカ保護活動家のリック・オバリー氏らは、今年秋、第二弾を…













