櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 政府高官が語る、北朝鮮有事近し 」

未分類」の検索結果: 897
2017.10.26 (木)

「 政府高官が語る、北朝鮮有事近し 」

『週刊新潮』 2017年10月26日 日本ルネッサンス 第775回 米朝間の緊張は緩む気配がない。朝鮮半島有事が現実のものとなる日が極めて近いことが読みとれる。政府中枢にいる人物が匿名で語った。 「米軍の攻撃は今年末から来年早々だと思います」 同じく匿名で自民党幹部も語った。 「米軍の攻撃は2日で完了すると、日本に伝わってきています」 別々に取材した両氏の証言は、ア…

→続きを読む

2017.10.21 (土)

「 事実を伝えないメディアの責任大きい 韓国の重大事態から日本が学ぶべき教訓 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年10月21日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1203  小池百合子氏が選挙戦の最前線で、安倍晋三首相への非難を強めている。小池氏の安倍非難にちりばめられているのが「モリ・カケ問題」「お友達だ、忖度だ」などの言葉だ。 かつての盟友も何のその、氏はあけすけな批判を繰り返すが、本当に森友学園、加計学園問題で安倍首相が「お友達」に便宜をはかり、優遇…

→続きを読む

2017.10.19 (木)

「 米国の日本核武装論の正体 」

『週刊新潮』 2017年10月19日号 日本ルネッサンス 第774回 アメリカのテレビネットワークNBCは10月4日午前、国務長官のレックス・ティラーソン氏がドナルド・トランプ大統領を「moron」と評し、辞任も考えていたと報じた。moronはidiot同様、バカ者、或いは知能の低い者の意味だ。 同日、ティラーソン氏は突然記者会見を開き、辞任は考えたこともないと否定し、トランプ氏を激…

→続きを読む

2017.10.14 (土)

「 激化する中韓両国の対日歴史戦 日本側から反撃始め努力を継続せよ 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年10月14日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1202  日本中が総選挙の話題に気を取られている中で、中韓両国の対日歴史戦が着実に激化している。中国主導でユネスコに慰安婦問題を登録する悪意に満ちた申請がなされ、それに対する回答が今月下旬に明らかになる。 状況は厳しく、楽観は許されない。「南京大虐殺の記録」を記憶遺産として登録されてしまったよう…

→続きを読む

2017.10.12 (木)

「 政権担当の資格はありや希望の党 」

『週刊新潮』 2017年10月12日号 日本ルネッサンス 第773回 安倍晋三氏の自民党を選ぶのか、小池百合子氏の、名目上は希望の党だが事実上の民進党を選ぶのか、10月の選挙はわが国の命運を左右する政権選択選挙となった。 それにしても前原誠司氏はどんなことを期待して、150億円に上る政党交付金と680万票を有するといわれる労組、連合をつけて、小池氏に民進党を差し出そうとしたのだろうか…

→続きを読む

2017.10.07 (土)

「 希望の党は議席への「欲望の党」 安倍首相は国の危機管理巡り論戦挑め 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年10月7日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1201 民進党が小池百合子氏の「希望の党」に吸収される。「しがらみのない政治」「日本をリセットする」「寛容な改革保守政党を目指す」と小池氏は語る。具体的に何を指すのか不明だが、その核心は民進党代表の前原誠司氏の「どんな手段を使っても、どんな知恵を絞ってでも安倍政権を終わらせる」という言葉に凝縮されている…

→続きを読む

2017.10.05 (木)

「 北朝鮮脅威の高まりで国難突破解散 」

『週刊新潮』 2017年10月5日号 日本ルネッサンス 第772回 北朝鮮危機の中で安倍晋三首相が衆院解散を表明した。野党は早速、「大義がない」「森友・加計疑惑隠しだ」などと批判した。だが野党はつい先頃まで、森友・加計問題に関連して、早期の解散総選挙を求めていた。それが本当に選挙となると反対するのはどういうことか。 安倍首相は9月25日夕方の記者会見で解散の理由として、消費税の使途に…

→続きを読む

2017.09.30 (土)

「 自民党は憲法改正へ正面から問題提起を 長期の国家戦略を念頭に議論始めるべき 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年9月30日 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1200  9月19日、ドナルド・トランプ米大統領が初めての国連総会演説で拉致問題に言及した。 「かわいらしい13歳の日本の少女は古里の海岸からさらわれ、北朝鮮のスパイの日本語教師にさせられた」 米国の大統領による思いがけない言及に、横田早紀江さんが笑顔で取材に応じていた。その2日前に開催された…

→続きを読む

2017.09.28 (木)

「 日本の実力、備えもなしに国民は守れない 」

『週刊新潮』 2017年9月28日号 日本ルネッサンス 第771回 横田めぐみさんの拉致から今年で40年、家族会結成から20年、蓮池薫さんら5人の帰国から15年だ。 長い年月が過ぎ去ってしまった。13歳のめぐみさんは53歳に、御両親の滋さんと早紀江さんは84歳と81歳になった。それでもまだ、日本国は拉致被害者を救い出し得ていない。なぜか。 この問いについて私は昨年12月22日号…

→続きを読む

2017.09.23 (土)

「 偏向報道で高まる世の大手メディア不信 NHK視聴・受信料支払の選択制導入を 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年9月23日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1199 世の中のメディア不信が高まっている。森友学園問題や加計学園問題で際立ち始めたメディア不信の原因は偏向報道にある。テレビ報道に焦点を当てれば、NHKと民放のおよそ全てのニュース番組、ワイドショーの偏向は、テレビ史に残る汚点である。 たとえば、加計学園問題の当事者、加戸守行前愛媛県知事が7月1…

→続きを読む

このページのトップへ