櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2013.02.16 (土)

「 激化する中国の挑発に対し日本は何をなすべきか 」

『週刊ダイヤモンド』   2013年2月16日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 973 尖閣諸島の海と空が尋常ならざる緊迫の中にある。 中国は昨年9月以来、尖閣諸島の真北80海里(約150キロメートル)の海にフリゲート艦2隻を常駐させてきた。この2隻の軍艦と、度々尖閣諸島周辺の領海を侵犯する国家海洋局所属の海洋監視船「海監」などは、これまでバラバラに動いていた。それが1…

→続きを読む

2013.02.14 (木)

「 福島第二原発を守った本当の英雄達 」

『週刊新潮』 2013年2月14日号 日本ルネッサンス 第545回 過日、3・11の大震災と大津波にも生き残った東京電力福島第二原子力発電所(以下2F)を訪れた。2Fには1号機から4号機まで各々110万キロワット、計440万キロワット出力の原発があり、2011年3月11日当日は全てがフル稼働していた。第一原子力発電所(以下1F)では1号機から6号機の内、4~6号機は停止中で、1~3号機の総…

→続きを読む

2013.02.09 (土)

「 情緒的反対論が溢れる沖縄地元紙 客観的情報をきちんと伝えるべき 」

『週刊ダイヤモンド』 2013年2月9日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 972  1月27日、「オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会」実行委員会の主催で、東京・日比谷野外音楽堂で「NO OSPREY 東京集会」が開かれ、主催者発表で4000人が集った。翌日の「沖縄タイムス」「琉球新報」両紙の紙面は、右の東京集会とオスプレイ反対を伝える写真とコメントで埋め尽くされた。両紙は6~7…

→続きを読む

2013.02.07 (木)

「 中国で進む民主化運動の現状 」

『週刊新潮』 2013年2月7日号 日本ルネッサンス 第544回  1月21日、中国の民主化運動のリーダーの1人で、北京電影学院元教授の崔衛平氏をシンクタンク「国家基本問題研究所」(国基研)に迎えた。50代後半の彼女は、政治体制の改革を求めた「08憲章」発表時の署名者303人の1人で、09年3月、プラハで開催された「“人と人”人権賞」の授賞式に劉暁波(リュウ・ギョウハ)氏と「08憲章」…

→続きを読む

2013.02.02 (土)

「 テロ犠牲者情報の開示は正しい 必ずや公益に役立たせてほしい 」

『週刊ダイヤモンド』   2013年2月2日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 971 かつて私は住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の構築に強く反対した。国民に11桁の番号を振り、同番号の下に個人情報を統合してコンピュータに入力し、全国3,300自治体(当時)をつなぐ巨大なネットワークに拡大するというのが政府の考えた住基ネットだった。 この巨大コンピュータシステム…

→続きを読む

このページのトップへ