櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2013.07.13 (土)

「 日本よりも中国を向く韓国の対外政策の危うさ 」

『週刊ダイヤモンド』 2013年7月13日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 993 朴槿恵韓国大統領の中国訪問時の詳細を知るにつけ、韓国と朝鮮半島の未来が案じられる。6月27、28両日の北京訪問で、朴、習近平両首脳は計7時間半、会談した。中韓間には宗主国としての中国が韓国を属国として扱った過去の既視感が漂っている。 顔合わせの席で朴大統領が「韓国と中国は感性が合いますね」と…

→続きを読む

2013.07.11 (木)

「 独断専行で過つのか、原子力政策 

『週刊新潮』 2013年7月11日号 日本ルネッサンス 第565回 菅直人元民主党代表は、最小不幸社会の実現という後ろ向きの公約を掲げて首相としての仕事を始め、3・11の大震災への無策極まる対応で国民に愛想をつかされて、政権を手放した。 その人物の思惑に沿って、いま、原子力発電所の全てが廃炉になる道が作られ、日本のエネルギー政策の根幹が蝕まれようとしているのではないか。 菅氏は…

→続きを読む

2013.07.06 (土)

「 日本の主張に耳を傾け始めた英国との絆を深めていく好機に 」

『週刊ダイヤモンド』   2013年7月6日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 992 6月26日、英国公使のジュリア・ロングボトム氏と日本の憲法改正について語り合った。彼女の関心の一つは自民党憲法改正案の意味と改正の時期だった。「朝日新聞」などの報道故か、自民党改正案は保守的過ぎないかという感じ方があるのは興味深い。 自民党案は確かに「国防軍を保持する」と明記しているが、国…

→続きを読む

2013.07.04 (木)

「 原子力規制委は科学的、合理的か 」

『週刊新潮』  2013年7月4日号 日本ルネッサンス 第564号 原子力規制委員会の決めた原子力発電所に義務づける新規制基準が7月8日に施行される。 新基準は、高い防潮堤の構築、フィルター付きベントの設置、活断層の有無の確認、運転期間の原則40年ルール導入などを定めた極めて厳しい内容だ。後述するように審査の手法も非常に厳しく、このままでは、日本は2030年代に全原発が廃炉となり、原…

→続きを読む

2013.06.29 (土)

「 事故を科学的に見ようとしない政治が福島復興を妨げている 」

『週刊ダイヤモンド』  2013年6月29日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 991  自民党政調会長の高市早苗氏が「東京電力福島第一原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている状況ではない。最大限の安全性を確保しながら(原発を)活用するしかない」と発言し、民主党幹事長の細野豪志氏が18日、即反応した。細野氏は避難生活で亡くなった「震災関連死」に触れて高市氏を「当事…

→続きを読む

このページのトップへ