櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

コラム

2016.03.10 (木)

「 米国トランプ現象の異常を読む 」

『週刊新潮』 2016年3月10日号 日本ルネッサンス 第695回 小欄をお読みいただく頃には、米大統領選指名争いの山場、3月1日のスーパーチューズデーの結果が出ているはずだ。   大統領選の大きな流れをほぼ確定する3月1日に向けて、米主要紙の報道が過熱している。焦点は「トランプ阻止」である。「ワシントン・ポスト」(WP)紙は根っからの民主党支持であるが、2月24日と25日の社説でトラ…

→続きを読む

2016.03.05 (土)

「 猛烈なスピードで進む中国の軍拡 日本を守るために必要な自助努力 」

『週刊ダイヤモンド』 2016年3月5日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1123 中国の南シナ海軍事拠点化の凄まじさが彼らの真の姿を見せてくれる。オバマ米大統領には中国阻止の有効な手は打てないと踏んで、氏が大統領にとどまるこの1年間に、取れるものは全て取ろうと、遮二無二攻めている。   南シナ海のパラセル諸島最大のウッディー島への地対空ミサイル配備が明らかになったのは2月1…

→続きを読む

2016.03.03 (木)

「 司法への米国の畏怖と日本の無関心 」

『週刊新潮』 2016年3月3日号 日本ルネッサンス 第694回 日本と米国でこれ程違った形で報道されるのかと、驚いたのが米連邦最高裁判所判事の死亡だった。   2月13日、死去したアントニン・スカリア最高裁判事を悼んで「ウォール・ストリート・ジャーナル」(WSJ)紙は、ワシントン記念塔で13枚の星条旗が半旗として掲げられた大きな写真を1面で報じた。日本で最高裁判事の死亡に関して、この…

→続きを読む

2016.02.27 (土)

「 官邸主導で「正定事件」に見事に対応 首相直属の情報発信本部設置を 」

『週刊ダイヤモンド』 2016年2月27日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1122  先週当欄で指摘した「正定事件」について、日本政府の動きは素早かった。日本政府の資料等をそろえてバチカンに提出することになった。   同事件について中国とオランダは、1937年10月9日、中国河北省正定で日本軍がカトリックミッションに対し200人の女性を要求し拒絶されたために、シュラーヴァン…

→続きを読む

2016.02.25 (木)

「 一見平和な日本、だが千葉沖に中国の脅威 」

『週刊新潮』 2016年2月25日号 日本ルネッサンス 第693回 千葉県銚子市、九十九里浜沖で中国の情報収集艦が頻りにデータを取り続けている。その理由を、東海大学教授の山田吉彦氏はインターネット配信の「言論テレビ」の番組で次のように説明した。 「温暖化で潮流も海水温度も変化しています。黒潮(フィリピン東方から台湾、南西諸島、日本列島の南岸から、銚子沖に走り太平洋に溶け込む潮流)は時…

→続きを読む

このページのトップへ