櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 萩生田氏の心優しい本質を見よ 」

2019年11月」の検索結果: 99
2019.11.14 (木)

「 萩生田氏の心優しい本質を見よ 」

『週刊新潮』 2019年11月7日 日本ルネッサンス 第876回 「朝日新聞」の萩生田光一文部科学大臣に対する批判が凄まじい。大学入学共通テストの内、英語のテストで活用予定だった民間試験に関する発言への批判だ。 周知のように萩生田氏は今月1日、英語の民間試験の利用を2024年度実施に向けて延期すると発表した。歴代の文科大臣らが決定に関わり、準備が進んでいた中での延期決定には、文科省事…

→続きを読む

2019.11.07 (木)

「 国民革命デモ、文氏の横暴を止められるか 」

『週刊新潮』 2019年11月7日号 日本ルネッサンス 第875号 韓国国民が闘っている。ソウルでは10月3日の「開天節」(韓国の建国記念日)に続いて、9日の「ハングルの日」にも文在寅大統領の内外政策すべてに反対する大規模デモが行われた。25日夜から26日にかけても国民各層が集結し文政権打倒を叫んだ。 彼らの要求は、娘の不正入学をはじめ数々のスキャンダルを抱える曹国氏の法務大臣辞任か…

→続きを読む

2019.11.06 (水)

番組出演のお知らせ(2019年11月13日)

令和元年11月13日(水)20時~21時55分 BSフジ「PRIME NEWS」に生出演します。…

→続きを読む

2019.11.03 (日)

番組出演のお知らせ(2019年11月10日)

令和元年11月10日(日)7時30分~8時55分 フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に生出演します。…

→続きを読む

2019.10.31 (木)

「 戦中の教科書『初等科國史』に感動した 」

『週刊新潮』 2019年10月31日号 日本ルネッサンス 第874回 『なぜ秀吉はバテレンを追放したのか』(ハート出版)の著者、三浦小太郎氏から、同出版社の『復刻版 初等科國史』をいただいた。 これは、上巻が国民学校5年生用、下巻が6年生用として、週2時間の国史の授業で使用されていたものを復刻して一冊にまとめたものだ。 巻末にある三浦氏の解説によると、国民学校は昭和16年3月、…

→続きを読む

2019.10.24 (木)

「 再考すべきだ「習主席」への国賓待遇 」

『週刊新潮』 2019年10月24日号 日本ルネッサンス 第873回 いま香港で「香港に栄光あれ」という歌が歌われている。合唱者も楽器奏者も全員が黒装束に黒マスクだ。 「なぜ涙が止まらないの なぜ怒りに震えるの 頭をあげ沈黙を破り叫べ 自由よここに舞い戻れ(後略)」 彼らは「自由で輝く香港」を取り戻すために、歌い続ける。 6月9日に香港住民750万の内100万人が逃亡犯条…

→続きを読む

2019.10.20 (日)

番組出演のお知らせ(2019年10月27日)

令和元年10月27日(日)7時30分~8時55分 フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に生出演します。…

→続きを読む

2019.10.17 (木)

「 文在寅打倒なるか、保守のデモが街を埋めた 」

『週刊新潮』 2019年10月17日号 日本ルネッサンス 第872回 10月3日、平穏な年なら韓国は国民こぞって「開天節」を祝っていただろう。開天節は朝鮮の神話に出てくる檀君即位の日、韓国の建国記念日だ。だが、今年のこの日、首都ソウルは文在寅政権に反対する保守派の怒りで埋まった。 インターネット配信の「言論テレビ」でデモの映像を紹介しながら、朝鮮問題専門家の西岡力氏がデモの参加人数を…

→続きを読む

2019.10.10 (木)

「 太平洋で着々と進む中国の覇権戦略 」

『週刊新潮』 2019年10月10日号 日本ルネッサンス 第871回 9月16日、中国は太平洋の14の島嶼国のひとつ、ソロモン諸島を台湾から引き剥がし断交させた。中国の働きかけによって台湾を切り捨て、中国と国交を樹立した島嶼国はすでに10を数える。台湾は蔡英文総統が就任して以来7か国から国交断絶を言い渡され、国交のある国はいまや15にまで減少した。 中国の目的は、「台湾は中国の一部」…

→続きを読む

2019.10.07 (月)

番組出演のお知らせ(2019年10月14日)

令和元年10月14日(月祝)20時~21時55分 BSフジ「PRIME NEWS」に生出演します。…

→続きを読む

このページのトップへ