櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2016.04.02 (土)

「 イスラム国への核兵器使用に言及するトランプ氏を生み出した米国の変貌 」

『週刊ダイヤモンド』 2016年4月2日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1127

ドナルド・トランプ氏の勢いと暴言はどこまで続くのか。3月23日、氏はイスラム国(IS)への戦術核兵器の使用に関して「どんな可能性も排除しない」と驚くべきことを語った。
 
バラク・オバマ大統領もヒラリー・クリントン氏も直ちに、「非生産的で米国の価値観に反する」「全てのイスラム教徒を悪魔扱いする攻撃的で扇動的発言」と批判した。
 
暴言で敵をつくり、対立構図の中で支持を獲得するトランプ氏の手法は顰蹙(ひんしゅく)ものだ。いまや米国の多くの家庭で、親たちは子供たちにトランプ氏のような汚い言葉遣いで他者をおとしめてはならないと言い聞かせていると、福井県立大学教授の島田洋一氏が指摘する。
 
米国の伝統的価値観を大事にする保守的な人々が党員の多くを占める共和党は、大統領選挙のみならず、同時に行われる上院議員および下院議員選挙でもトランプ氏の負の影響を被りかねない。現在、両院で優勢を保つ共和党にとって、トランプ氏は党の破滅につながる存在になりつつある。
 
なぜ、このような人物が支持を得るのか。それはオバマ大統領の7年間の無策への反動だとの分析が、いまや主流である。超大国の指導者のオバマ大統領が国際社会に対する責任を引き受けなかったところから、中国とロシアの蛮行が始まった。ISをはじめとするテロ勢力の跋扈も同様である。
 
そしていま、私たちは次の米国大統領が誰になるのか、戦々恐々の思いで見守っている。誰が大統領になっても問題の核心は1つ、オバマ大統領が事実上拒否し続けた国家の軍事力を「正しく」行使できるか否かである。
 
中国やロシアが侵略的攻勢をやめない背景には、周辺国を圧倒する軍事力を有していることがある。対する米国は世界最強の自らの軍事力を抑止力として活用すべきだったのだ。
 
南シナ海で中国が埋め立てを開始した2014年2月時点で、米国が断固たる拒否の意思を艦船派遣を通して見せていれば、南シナ海が中国の海になりつつある今日の事態はなかった可能性がある。
 
果たして次期大統領は、軍事力を抑止力として活用できるか。そのためには次期大統領は軍事を正しく理解していなければならない。
 
核兵器は戦争回避の手段である。あまりに危険であるために使えない兵器なのだ。トランプ氏のように、いきなり戦術核兵器の使用を示唆するなどもっての外である。
 
大統領候補指名争いに参加している人々の経歴を見て気が付くのは、全員に軍歴がない点だ。民主党のヒラリー氏もバーニー・サンダース氏も、共和党のトランプ氏もテッド・クルーズ氏も、全員そうだ。12年のオバマ氏対ミット・ロムニー氏の闘いは、1944年以来68年ぶりの軍歴のない政治家同士の闘いだった。かつては軍歴のない政治家、とりわけ大統領は批判されがちだったが、世界最強の軍事大国、米国は様変わりしたのである。
 
軍に志願すれば一般社会に出るのはその分遅れ、実績づくりも出世も遅れがちだ。それでも多くの米国人は、なぜ強大な軍事力が必要か、軍事力の究極の目的は抑止にあり、軍事力を抑止力として生かすにはどのような慎重さが必要かを実地で学んだ。そのような体験をした人物が1人も候補者の中にいない。
 
ISへの核使用という軍事力むき出しの考えを示唆するトランプ氏を生み出した背景に、いかなる軍事力の活用にも否定的だったオバマ大統領の存在がある。両氏共に指導者としては失格だと思うが、中国やロシア、ISはこの米国の混乱を利用しようと身構えている。このような時代だからこそ、私たちはこれから自国の防衛をどうすべきかを真剣に考え、自衛力を強化しなければならないのである。

Tweet Check
トラックバックURL:
櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「 イスラム国への核兵器使用に言及するトランプ氏を生み出した米国の変貌 」

新着記事

  • 2025年5月15日
    「 危機高まる、実戦並みの中国統合演習 」
  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」
  • 2025年4月17日
    「 中国に屈服する石破・岩屋外交 」
  • 2025年4月10日
    「 米国の後退、戦略3文書を見直せ 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.